スキップしてメイン コンテンツに移動

『ブルー・マインド(原題:BLUE MY MIND)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


ホラーと紹介されていたけど、ホラーではなかった。ファンタジー?思春期をむかえた少女の戸惑いを映像として表現した観念作品として見ました。子供から大人へのステップを一段のぼる時期って体や心の変化に戸惑いましたなあ。

体の変化や環境の変化。変わっていく自分がよくわからなくて苛立つ。その戸惑いを誰かに相談したくても気軽にそういう話をできる人はいない。親はなんだかほんとの親じゃないような気がしてしまう。まるで他人に思える。

同級生はなめられたらダメだと見栄をはったり自分を大きく見せようとしたりするから、素直に相談できない。なんかわかるなあ。思春期の孤立感。そういう思春期の変わっていく自分がどうにもならない感じをほんとに体が変異していくという形で見せるドラマです。

子供が子供のままでいられなくなっていく恐怖を描いていると考えればホラーといってもいいのかな?

主人公は15歳。親の仕事の都合で引っ越してきた。難しい年頃ですよねえ。母親の言うことすべてにイラつく。父親はしかるばかりで話を聞こうともしない。両親が他人のように思える。学校で不良グループと親しくなり、万引や男遊び、酒、パーティとかで憂さ晴らし。

そういう普通の思春期の若者によくある描写が続きます。それがだんだん変なことがおきる。彼女の体に異変がおきていく。足の指がくっつきはじめる。水槽の金魚を衝動的に食べてしまう。足に斑点があらわれる。それが鱗のようになってはがれる。

やばい。これはどうにかしないとと病院行ったりするんだけど医者もよくわからないみたいなのが怖くなって帰ってきちゃう。親にはもちろん相談できません。信頼関係ないからね。不良グループ仲間にもこんなこと言えない。

そういう孤独に追い詰められていく感じ。息が詰まっていく感じがよく描かれてます。あー、思春期のときってすごく追い詰められてたなあって思いますね。なんなんだろ。あの焦りというか、なにかに追いかけられているような閉塞感は。

まあ、それで彼女の体の変化はどんどんすすみます。脇にエラのようなものができる。自暴自棄になって酒をあおって男たちと乱交とかします。そこを不良仲間の女の子が助けにきてくれる。そしてついには足が魚の尾のように。そして彼女は海に帰る。

彼女は人魚だったのか。まあ、そこんところの設定はとくに何か描かれることはないです。親から実はお前は人魚なんだとかいう話もないです。なんか変な映画だったなあ。

魚人になって海に帰るっていうのは、思春期をむかえ親元を離れ、新しい世界に踏み出していくというのを意味してるんだろね。

DMM動画で「ブルー・マインド」を視聴する



このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。