スキップしてメイン コンテンツに移動

『水曜日が消えた』【映画のあらすじとネタバレ感想】


いったい何がしたいのか?なにがしたいのかはっきりしない。サスペンスにしたいのか、ファンタジーな感動ものにしたいのか、恋愛映画にしたいのかなんなのか。なんでもないふわっとしたものになってて、なんなんだよって思った。

こういうの困りますね。設定だけあって、物語がない。7つの多重人格の人の話。子供のころの交通事故が原因でなぜか7つの人格が曜日ごとに切り替わる体質になったのが主人公の中村倫也。火曜日の人格が主人公になってます。

一番地味で几帳面な性格なので、他の曜日の人格からいろいろ仕事を押し付けられている。月曜日の人格がDQN人格みたいで女をつれこんでたりします。日誌を書いてそれぞれの曜日に何が起きたか共有しようとしているが、火曜日以外の人格はいい加減であまり共有できてないみたいです。

そんな体質をきたろう演じる教授かなんかが長年研究してます。長年そういう生活をしていたんすけど、ある日、火曜日が目覚めると水曜日だった。いつもと違う日を満喫する火曜日。そこから何かあるのかというと何もないです。

なんか事件とかなんかミステリーなこととかあるっぽく見えるじゃないですか。なんもないです。図書館の女の子と恋愛みたいなことがあったり、家に出入りしてる女の人が誰か思い出したり、月曜日がイキリだしたりするだけです。

結局、7つの人格にわかれた今の自分が自分だよっていう話でした。もとの自分とか一人の自分とかそういうのはなくて、昔いろいろあった今の自分が自分ですみたいな。それだけだった。もうちょっとなんかなかったのかなあ。

火曜日がなよなよしてて、動きとか喋り方が女性みたいだったので、てっきり火曜日は女の人格だったというオチでもあるのかなと思ったけどなかったし。

DMM動画で「水曜日が消えた」を見る



このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーの『全粒粉入り食パン』は食物繊維が豊富な全粒粉を使用した小麦がおいしい食パンだ【Dブレッド】

ラ・ムーで食パンを買ってみました。今回は全粒粉の食パンです。「全粒粉入り食パン 6枚切」が税別98円でした。大黒天物産製造。D-PRICEではなく、D Breadと表記されています。パンはDブレッドなんだ。