スキップしてメイン コンテンツに移動

カリスマシェフ、レネ・レゼピの挑戦『ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た』【映画のあらすじとネタバレ感想】


ドキュメンタリー。面白かったです。世界一に4度も輝いたデンマークの「Norma」っていう料理店のカリスマシェフ、レネ・レゼピが本店を閉めて東京で期間限定の店を出すことにします。そのプロジェクトを追うドキュメンタリー。

レネ以下、仲間の料理人たちが料理人というより狩人やソルジャー、アスリートに見える。料理人といえば、舌と鼻や手先の細かさにこだわるみたいなイメージがあるんだけど、彼らは全身で食材の味や香りを感じ引き出そうとする。

その姿勢がなんだか、狩人っぽいというか、ハンターみたいっていうかね。かっこよく見えちゃったな。山賊、海賊みたいだ。東京で店を出すといっても、本国で出してるメニューをそのままやるわけではありません。

日本の食材を使って、本店での料理とは違う、日本ならではのメニューを創造する。そのために主要メンバーは1年も前に日本にはどのような食材があるのか、築地で魚を見たり、福岡でキノコを見たり、沖縄行ったり、北海道行ったりと、日本の食材を知るところからやります。

同じ野菜でもデンマークと日本では味も香りも全然違ったりするみたいですね。それでメニューづくりをやるんだけど、レネのダメ出しがでる。これじゃあ、いつもやってるメニューの焼き直しでしかない。食材にソースをかけただけで料理になってない。

これじゃあ、東京に来たことに意味がないっていう感じで、ダメ出しします。

東京に期間限定で店を出すことは、チャレンジ。新しいことにチャレンジするためにやっているんですね。世界一のお店だから、誰かが日本に招致したわけではなく、レネがなにか新しいことやりたいと軽い気持ちでやり始めたんだって。

タフだなあ。世界一の店という称号をえるために、毎日毎日厳しい問題をクリアして独創的で美味しい料理を作り続けている。それだけでも大変だと思うけど、さらに違う環境に飛び込んで新しい挑戦をするなんて、信じられない。

そういうアグレッシブな姿勢、タフな気持ちがないと、料理人はできないのかなあ。チームの一員のある人は、お店がすべてでプライベートはなんにもないっていってたけど、すべてをかけてやらないと無理なんだなあ。大変っすね。

お客は独創的で美味な料理を愉しめばいいだけ。それをサーブする側は必死です。料理人がお店終わって家に帰って、冷えたピザ食べてたのがなんか悲しくなっちゃった。





このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。