スキップしてメイン コンテンツに移動

時代に取り残された名匠ペキンパー『サム・ペキンパー 情熱と美学(原題:PASSION & POETRY: THE BALLAD OF SAM PECKINPAH)』【映画のあらすじとネタバレ感想】




映画監督サム・ペキンパーの半生を追ったドキュメンタリー。生い立ちから海兵隊で戦争いって帰ってきてドン・シーゲルに師事し映画界入りして、西部劇を作って暴力描写が話題になりバイオレンスの巨匠として数々の話題作を世に送り出したのを、俳優やスタッフ、妹、娘ら関係者の証言とともに描いています。

ペキンパーといえば暴力とスローモーション。ガンアクションとスローモーションの映画の監督って感じです。「ワイルドバンチ」「ゲッタウェイ」「わらの犬」とかは好きですね。

ほかはあんまりかな。「キラー・エリート」とか変なよくわかんない映画も作ってるんだよね。晩年は映画を作れなくなって、酒とドラッグで体調も悪くなってダメになったらしいです。

なんかペキンパーの映画って時代の変化に対応できず、古い生き方を変えないことを選んで死に場所を探す男たちがよく出てくるイメージがあります。それはサム・ペキンパー監督自身のことだったんだなってちょっと思ったなあ。

自分なりの映画作りを変えない。予算や日程のことお構いなしで、自分が納得するまで撮影しまくる。編集も自分でやりたがる。スタジオ側が編集することで作品がズタボロになったと喧嘩する。

映画を作る側の人たちって、撮影現場が好きで仕方ないんだろなあ。少しでも長く遊びたいみたいな気持ちあるのかな?名監督と言われるような監督が、予算や日程を無視して撮影し続けるみたいなエピソードあるけど、あれはやっぱ撮影現場が楽しくて仕方なくて、それこそが映画、それが人生になっちゃってるからなんだろか。

だんだんとそういう映画作りもできなくなっていく。賛同していた仲間たちもどんどん亡くなっていく。ペキンパー自身が時代の変化に取り残されていく。なんか悲しくなっちゃったな。

芸術家が生涯現役でいることって難しいですよね。新しい作品を作れなくなった芸術家を、よく才能が枯れたとか、流行りが終わったとか、一発屋だったとかいうけども、新作を作れない一番の大きい要因は時代の変化にあわせて自分自身を変化させることができなかったことなんじゃないの。

時代と自分のやってることが合致していたからこそ、世に出ることができた。それが時代とずれていくと、作品自体を生み出すことができる環境ではなくなっていく。才能とか技術とかそういうのよりも、時代とマッチしていることこそが重要なんだなあ。

環境適応能力っていうんすかね。いやー、難しいですけどね。

まあ、でもバイオレンスの名匠だったですね。いいこと言ってましたよ。アクションはただアクションじゃダメなんだ。そのキャラクターの心情をアクションで描写しているから意味のあるアクションになるみたいなことをペキンパーが語ってるシーンがあって、そのとおりだなと。アクションシーンとドラマシーンがばらばらに作られてる映画が多いんすよね。

やっぱそれだとなんか過激さだけで興味をひくアクションになっちゃって、見世物のアクションでしかなくなる。アクション、暴力描写は心情の表現でなければならない。さすがバイオレンスの巨匠、わかってるねえって感じしました。

やっぱそれでどんどんおもしろいバイオレンス映画を作ってほしかったですね、もっと。西部劇に革命をおこし、数々の名アクションシーンを作った監督。

DMM動画で「サム・ペキンパー 情熱と美学」を視聴する




このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。