スキップしてメイン コンテンツに移動

貴様、俺の目を盗みやがったな!『ANON アノン(原題:ANON)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


貴様、俺の目を盗みやがったな!アンドリュー・ニコル監督による近未来SFサスペンス。SFだけどSF的なガチャガチャしたSFっぽい小道具は全然出てきません。見た目は古いハードボイルド映画みたいなルックです。ミニマリズム。スマホみたいなものが一切出てこない。

スマホ的なデバイスが生体に埋め込まれているようです。ARっていうやつですか。現実拡張仮想現実。現実の視覚でみた映像の上に操作画面や再生画面、データの表示がされる。他人とデータ共有とかも、とくにケーブルをつなぐとかはないです。

画面上で操作して送るってやるだけ。画面操作もマウスやジェスチャーとか一切なしで思うだけでいい。脳内に記録計算通信デバイス一式が埋め込まれてるようです。生体ナノマシンかなんかですかねえ。なので絵面がおもしろいんですよ。みんな集まって捜査会議とかやってんだけど、手ぶらで椅子に座ってるだけ。

こういうSF描写はけっこう好きですね。それでお話は連続殺人事件を刑事が追う話です。すべての人間が視界からのデータを記録してるから、殺人とかできない社会になってるのに、立て続けに殺しが発生。被害者のデータを見ると殺されるときに視覚をのっとられて、犯人目線の映像を見せられていた。犯人の姿が写ってない。

そんで刑事のクライブ・オーウェンが捜査していくと、データが一切ない謎の女アマンダ・セイフライドが容疑者に浮上する。街歩いてたら、風景や人物にキャプションが表示されるのに、アマンダ・セイフライドはアンノウンって表示される。

アマンダ・セイフライドはハッカーで掲示板でデータ消去の仕事を請け負っていた。それでクライブ・オーウェンが偽のデータで身分を偽装して、アマンダ・セイフライドに仕事を依頼して接触するってわけ。

殺人の犯人は誰なのか。アマンダ・セイフライドの正体は?っていうクライム・サスペンスなんすけど、中身はエロティックスリラーって感じです。なんかやたらとエロティックです。

クライブ・オーウェンがアマンダ・セイフライドに情報消去を依頼するために、高級娼婦とのプレイをするとか、それってわざわざ裏のハッカーに高額払って依頼するようなことなのか疑問だし。もっともっともらしい偽装あったんじゃないのかなあ。

クライブ・オーウェンが刑事じゃなくて、ただのスケベオヤジにしか見えない。でも、みんなわたしのおっぱいに見とれて気がつかなかったのに、あなたはそうじゃなかった、さすがねって言われてたので、クライブ・オーウェンは冷静に任務をやってた優秀な刑事だったわけですが。

古いクラシックなフィルム・ノワールをSFな味付けで一風変わった感じに見せてくれたおもしろいサスペンスでした。視覚情報を監視されているのをかいくぐるために、目をつぶったままにして寝てると思わせておいて、目をつぶったまま部屋を出て監視者に近づいてパンチするとか、アナログな感じでハイテク社会の裏をかくのが古臭くておもしろい。

これはSFとして見るんじゃなくて、古いタイプのタフガイハードボイルド映画として見て楽しむのがいいですね。

DMM動画で「ANON アノン」を見る



このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。