スキップしてメイン コンテンツに移動

アル・パチーノがサイコ野郎と対決『ハングマン』【映画のあらすじとネタバレ感想】


アル・パチーノの刑事もの。サイコサスペンス。いまいちですね。まあ、アル・パチーノもかなり高齢なので仕方ないですね。相棒役の人が主役みたいなもので、アル・パチーノは省エネ参加です。

テレビの犯罪捜査ものシリーズみたいな雰囲気です。CSIとかボーンズとかクリミナル・マインドとかそういうやつの1話を映画でやってるみたいな感じ。なんか違うんだよなあ、雰囲気が。テレビっぽい映画と映画としての雰囲気をもってる映画と。

なんなんでしょうね。映像の質感なのかなあ。照明の明暗のメリハリがあるかないかとかなのかなあ。安っぽいとか脚本がいまいちとかそういう差じゃないと思うんだけど、何かが決定的に違うなあ。

警察署の描写とか、笑っちゃうもんね。なにかの書類を見て立ち話してる刑事とか、電話してる刑事とかの、なんか仕事やってます描写が、わざとらしすぎて、今どきこういうのやるのかって笑ったなあ。

残念ながら、テレビものっぽい質感の映画はおもしろくないものが多いです。これもアル・パチーノの名前があるから見たようなもので、これが知らない役者が主演だったら見てないですし、途中で見るのやめたよ。

でもさ、見るからに老人なのに、最前線であれこれやる刑事をやるのは無理があるよなあ。こういう刑事サイコ・スリラーは若いやつらに任せて、もっと渋いドラマに出てほしいね。

うーん、しかし高齢の役者が肉体的にハードな役をやるのを見るのはどこか物悲しい。役者という仕事は、存在しないキャラクターに肉体を与えて血肉通うものにすること。なのだが、その肉体が弱々しく架空の人物を具現化するには頼りないものになっていると見ていてどうも辛いですね。

DMM動画で「ハングマン」を見る

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。