スキップしてメイン コンテンツに移動

アーノルド・シュワルツェネッガー主演、ではないけど『キリング・ガンサー(原題:KILLING GUNTHER)』【映画のネタバレ感想】




意外と楽しかったあ。

まるでアーノルド・シュワルツェネッガー主演のような感じだけど、

主演はシュワちゃんではありません。

タラン・キラムが主演ですね。

監督もやってるんだ。

アーノルド・シュワルツェネッガーは最後に出てきて、

適当に好き勝手やっておいしいとこ持っていって終わるって感じです。

これシュワちゃんじゃないほうがよかったような気がした。

シュワルツェネッガーが出てるとこと

出てないところをくらべると

出てないシーンのほうがおもしろいんだよ。

殺し屋のタラン・キラムがNo.1の殺し屋であるシュワルツェネッガーを

殺して自分がナンバー1になろうとする話。

その暗殺の一部始終をカメラマンを雇って撮影しているっていう体裁なんすよ。

殺しの証拠を残すために撮影してるっていう体でね。

だからカメラに向かっていろいろと喋りかけるわけ。

シュワちゃん暗殺のために、仲間を募って

いろんな変な殺し屋を集めていくけどなんかうまくいかない。

そのドタバタをやるんすよ、前半、中盤と。

それがけっこうテンポよくてバカバカしくて楽しめるんすよ。

ほんとバカバカしい。

タラン・キラムたちが間抜けすぎて、

どうしてこんなボンクラ連中が伝説の殺し屋を殺して

自分たちが世界一になろうとなんか思うんだって、

前提からしてわけわかんなくておもしろい。

バカバカしさのバランスがいいんだよねえ。

ほどよいバカな感じなんすよ。

それが後半シュワちゃんが登場すると、

バカ度があがりすぎてしらけちゃうんだよなあ。

そこまでやったらバカもやりすぎバカだなっていうかね。

シュワルツェネッガーが嬉々として、

実は俺のほうが撮影してたんだよーんって種明かしするのが

ほんとバカバカしいというか陳腐というか。

変装とかしてノリノリでやってるシュワちゃんなんすけど、

いやー、やりすぎじゃないかってねえ。

バカバカしさの限界ギリギリで楽しめていたのが

シュワ登場によりメーター振り切ってしらけるとこまでいってしまった。

エンディングロールはシュワちゃんが歌うカントリー。

歌はもうこりごりだって言って終わってましたけど、

ギャグとしてもどうなんかなあっていうね。

やりすぎ感がすごくて笑いを通り越してる。

これがね、昔、ターミネーター1をやってたときの

無機質で何考えてるかよくわからないちょっと怖い感じのする時代の

シュワルツェネッガーがこういう役をやってたら、

ものすごい落差があって笑えたかもしれないけど、

今のシュワルツェネッガーはこれが普通に見えるぐらいの

楽しいおじさんっていうイメージになっちゃってるから

ギャグになってないんだよなあ。

役を逆にするべきだったんじゃないのかな。

シュワが狙う側で、タラン・キラムが狙われる側やって、

シュワちゃんが大真面目に失敗する。

これならコメディとして成立して笑えたかも。

DMM.comで「キリング・ガンサー」を見る


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。