スキップしてメイン コンテンツに移動

『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション デラックス吹替版【Nicky Larson et le parfum de Cupidon】』【映画のあらすじとネタバレ感想】


今の時代にシティーハンターがまさかの実写化。いけるのか?と。だってシティハンターといえば、もっこりとかのぞきとか下着とかそういう下ネタが作品の一部になってるじゃないすか。もっこり寮ちゃんの顔と凄腕スイーパーの冴羽寮の顔の二面性が冴羽寮のキャラとしてはずせない。

時代が変わって昔はギャグになってた下ネタが、今ではギャグに見えない感じになってるから、実写でどうやるんだろって。そしたら普通にもっこりやってて笑っちゃった。下ネタ全開。よくやったなあっていうね。

しかもシティハンターのツボをちゃんとおさえてるのがすごかった。衣装が同じとか髪型を似せてるとかそういうレベルじゃなくて、ユーモアとシリアスのふたつをちゃんとやってるんだよ。前半、中盤はユーモアをやり倒す。

それが後半のラストバトルのところはシリアスでばしっときめる。これこそがシティハンターだっていうね。漫画とかアニメとかを原作に実写化すると、見た目を似せることはがんばるけど、作品の根幹にあたる部分を継承しない場合が多いっすよね。

シティハンターだったらもっこりをはずしてしまうと成り立たない。ちゃんとやってるなあって感心しちゃった。これフランス映画ですよね。なんでフランス映画でシティーハンター?っていう疑問。

フランスでコミックが人気あるんでしょうか?

吹替で見たんだけど、冴羽寮の声は神谷明さんじゃなくて山寺宏一さんでした。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。