スキップしてメイン コンテンツに移動

マツモトキヨシで『matsukiyo 洗たく洗剤 900g』を買ってタオルを漬け置き洗いしてみたんだ【粉末洗剤・マツキヨオリジナル】



液体洗剤より粉末洗剤のほうが洗浄力が強い、らしいのだが本当なのかな?洗濯洗剤の主流が液体洗剤になってるのはなぜなのか。粉末は溶けにくいからかなあ?マツモトキヨシで久しぶりに粉末洗剤を買ってみました。


「matsukiyo 洗たく洗剤 900g」が正味量900gで税別228円。マツキヨオリジナル。漂白剤配合。スプーン付き。ミントの香り。色柄物も安心とありますが、蛍光増白剤入なので色柄物を洗うのには向いていません。



蛍光増白剤が入った洗剤で色物を洗うとすぐに白っぽく色落ちしてしまうので、色ものを長持ちさせたい場合は使わないほうがいいです。



連日の猛暑で毎日が洗濯日和。さっそくタオルのつけ置き洗をやっちゃいますか。バケツに50度のお湯をいれて洗剤を溶かす。そこに皮脂汚れで茶色くくすんだタオルや酷使した台所ふきんなどを漬け込む。30分ぐらいつけたあとに洗濯機で普通に洗剤いれて洗濯。



お湯で漬け置きしたからなのか、香りが強く感じられますね。普段、普通に洗濯したときはあまり洗剤の香りを感じることないんだけど、お湯だと洗剤がよく溶けるからなのか、ミントの爽やかな香りがよくわかります。



汚れの落ち具合はというと、まあまあかな?めちゃくちゃよく落ちるっていうかんじはしなかったなあ。液体洗剤で漬け置きしても同じなんじゃないのかなって思ったけど、まあ、普通にきれいになりました。

日差しが強いので、驚くほどすぐに乾きました。

漬け置きするなら、漂白剤でやったほうが効果は強いかもですね。お値段が安くていい洗剤なんだけど、蛍光増白剤が入っているので普段の洗濯では使えないかな。蛍光増白剤無配合のバージョンを作ってほしいね。

花王のニュービーズみたいな感じのやつをマツキヨオリジナルで安価に出してくれたらメインの洗濯洗剤になりますね。

しかし暑い。洗濯ものがすぐに乾くのはいいけど、体が焼け焦げて干からびてしまいそうな強い日差しはこたえる。9月だというのに、この日差しの強さはいつまで続くのか。毎日が洗濯日和というのも考えものですね。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。