スキップしてメイン コンテンツに移動

『エール!(原題:La famille Bélier)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


あれ、な、涙が。流れ落ちる涙にびっくりした。泣くとは思ってなかった。最後の試験のシーンで突然涙が出てきてびっくりしちゃった。この映画のリメイクの「コーダ」を先に見ていました。「コーダ あいのうた」は涙は出なかった。普通に楽しめて見終わったって感じ。

同じ話なのに「エール!」はなぜ涙が出てしまったのか。なんでだろって不思議だったですね。これはやっぱりオリジナルのほうが欠点は多いけども、粗削りなぶん、感情に訴えかけてくるちからが強いからなのかもしれません。

コーダはエールのここが説明不足だから説明を足そう、ここの展開が突然だからスムーズにしよう、って感じで、改良を加えて形を整えている。不自然さをとりのぞいて、きれいに形を整えているので、エールより完成度があがってると思います。

ギャグも洗練されてる。全体的にパワーアップしてるし完成度があがっているのに、完成度でいえば低いエールのほうで泣いてしまったのか。そこがおもしろいところですねえ。理が勝ちすぎるとちからを失ってしまうこともある。

こうしたほうがわかりやすい、こうしたほうが自然な展開、こうしたほうが無理がない。その改善が逆に感情を揺さぶってくるちからを弱めてしまう。コーダのあとにエールを見てそう思ったなあ。

エールは説明されない部分が多いです。話も尻切れトンボでまとまらないし、展開も唐突で、自然な盛り上がりかたはしない。後半は急展開の連続でエンディングまで突っ走る。そういう荒っぽさがドラマティックに感じて、感情を揺さぶるんだろうなあ。

まあ、エール!もコーダもどっちも見て損はない映画ですが、好きなのはエール!のほうかな。
今までに見てて涙が出てきたり、感情が高ぶったり、好きだなあって思ったりする映画は、欠点が多いものが多いですね。

理屈は通ってない、不自然、理論的でない、ここ変だよねみたいな欠点だらけだけど、なぜか心に迫ってくるものがある。心に残る映画ってたいていそういうもんです。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。