スキップしてメイン コンテンツに移動

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】


生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。


原産国は中国。輸入者は株式会社グリーンフーズ。加熱してないので、凍ったままお好みの調理方法で加熱して食べましょう。ブロッコリーのサイズは中くらいかな。ちらほら小型のものも混じってます。



とくに傷んでいるものはないきれいなブロッコリーですね。さっそくレンチンしてツナパスタに混ぜて食べてみました。ブロッコリーの緑が加わると、色鮮やかで味気ないスパゲッティがおいしそうに見えます。



ブロッコリーもずいぶん人気者になったなあ。自分が子供の頃はブロッコリーって全然人気なかったような気がする。人気ないどころか、嫌いな野菜のグループの常連だったんじゃないすか。それが近年大人気で定番野菜に定着。

2026年からは指定野菜になるそうです。指定野菜とは日本国が日本人の食生活に重要と認めた野菜。そこにブロッコリーが入るというのはすごいことだ。

やっぱ健康志向がすすんだことで、ブロッコリーの栄養素が注目されて定着したって感じなのかな。ブロッコリーって味はとくにうまくもまずくもないですもんね。



このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ラ・ムーで『バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ』を買って食べてみました【D-PRICEディープライス】

素焼きナッツは常備食品。朝ご飯にオートミールと食べたりしてます。ラ・ムーで売ってたミックスナッツを買ってみました。「バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ」が、税別598円でした。内容量315g。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。