スキップしてメイン コンテンツに移動

株式会社良品計画(7453)から株主優待が届きました【無印良品で5%割引になるシェアホルダーカード】



株式会社良品計画(7453)から配当金計算書に同封されて株主優待が届きました。無印良品の店舗で有人レジで提示するとお買上金額より5%割引になるシェアホルダーカードです。ありがとうございます。有効期間は2024年4月30日(火)~2024年11月30日(土)


前回もらったシェアホルダーカードは使わずでした。財布に一応いれておいたけど、出番なかったですね。有効期間のあいだに無印良品のお店に一度も行ってないから当然ですけども。無印良品、昔はけっこう行ってたし、買い物もしてた。

それが今じゃとんとご無沙汰。足が向かない。なぜかというともはや高級店に感じるから。雑貨とか日用品とか、安いものもありますが、そういうこまごましたものは、よっぽど必要にならないと買わないようになってきた。

試しに買ってみようとか、複数買って置いておこうとか思わなくなってしまった。値上げ値上げで自然と節約しようという意識になってるんだなあ。服なんかも穴があいたら買おうかなぐらいの感覚ですからね。まあ、穴があいても多少の穴ならそのまま着たりするし。

無印良品に限らず、どこの店でもあんまり買い物自体したくないなあっていう心持ちになってきてる。まあ、自分だけですかね。無印良品の店舗の前をとおるとお客さんはいっぱいいるし、買い物してる人いっぱいいるし、レジに並んでたりもしますし。

貧富の差っていうやつですかねえ。お客がお金に余裕のあるお買い物好きと、お金に余裕のない節約好きに2極化。どっちを狙うか。まあ、お金持ち相手にしたほうがいいですよね、売る側としては。無印良品もどんどん値上げして高級品店化したらどうですかね。

めっちゃ儲かりそう。

株主向けのファンミーティング「MUJIダイアログ」が開催されるようです。日程はグランフロント大阪で2024年6月1日(土)無印良品銀座で2024年6月21日(金)です。無印良品のことで知りたいことや聞きたいことがある人は参加してみるのもいいですね。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。