スキップしてメイン コンテンツに移動

株取引アプリ「STREAM(ストリーム)」が、2024年10月31日(木)をもってサービスの提供を終了するので大和コネクト証券へ移管出庫しよう



株取引アプリ「STREAM(ストリーム)」が、2024年10月31日(木)をもってサービスの提供を終了するというお知らせが来ていました。ストリーム?そんな証券口座もってたかなとちょっと思いましたが、昔にポイントサイト経由で口座開設していました。

口座開設特典として株がもらえるから作ったような記憶があります。最近は全然使ってなくて、アプリすらスマホにインストールしてなかった。サービス終了かあ。

海外のロビンフッドでしたっけ?スマホから売買できる手数料無料の証券会社が話題で、それの日本版みたいな感じでサービススタートさせたんじゃなかったかなあ。顧客の注文情報を売ることで手数料無料を実現するビジネスモデルが日本でもいけるんじゃね?みたいなノリで。

よくわかりませんが、今じゃ大手のネット証券会社のSBI証券と楽天証券が手数料無料化してるのでわざわざ他の証券会社を使う意味合いも薄くなってますね。ポイント投資や端株投資もやりだしてるし。

そうなるとストリームみたいな新興がやっていくのは厳しいのかも。終了は10月31日なのでそれまでに出金と保有株式の移管出庫をやりましょう。

大和コネクト証券に出庫するとキャンペーンで500円もらえるようなので大和コネクトに出庫です。好きな証券会社に無料で移管できるのでお好きなところへ移しましょう。大和コネクトの口座を今回新規で作った人は口座開設時に招待コード欄にHTTZAUJGを入力すると500円プレゼントされます。

大和の口座はストリームを作ったときに一緒に作ったのですでに開設済み。こちらの口座も放置してました。

ストリームと大和コネクト証券に移管手続きのために久しぶりにログインしてみるとどっちの口座にも3株の株式と数千円の現金が残されていました。ストリームから3株移管して、千円ぐらいの口座資金を出金で完了かな。

移管手続きはWEB上でできるのでGW中にサクッと済ませよう。休日が続くので移管完了するのは5月中旬でしょうか。出金は5月末でいいか。口座をあちこち作ると管理が大変だ。

大昔にFXのキャンペーンがすごかったときにFX会社をいろいろ口座開設して放置してるのがいっぱいあるけど、あれ今どうなってますかねえ。

20年ぐらい前かな。レバレッジが規制される前はキャンペーンで口座開設だけで1万円とか大盤振る舞いしてました。その後、FX会社も終了したり統合したりで淘汰されて、キャンペーンもしょぼくなってしまった。

キャンペーンでプレゼントされたお金でFX取引して増やすぞ~ってやるけど、大抵はキャンペーンでもらったお金以上の損を出して終了というパターンだったなあ。あれから何十年もたっているというのに、未だにFXが全然わからない。

天井ロングに底ショートの繰り返し。100%逆に行く。コツコツ負けてドカンと負ける。進歩してないなあ。何十年もたってるのにまったく進歩が見られない。恐ろしい。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。