スキップしてメイン コンテンツに移動

『集団左遷』【映画のあらすじとネタバレ感想】


バブル崩壊後の時代、経営難に陥った有名大手不動産会社で、ぐーたらサボり社員50名の首切りリストラが実行される様子を描くシニカルコメディ。うーん、ちょっとよくわからなかったかな。リストラ対象になった社員たちの奮起を描くヒューマンドラマとしても、企業内での権力闘争ものドラマとしても、中途半端に感じました。

バブルの好景気時代に派手な地上げで儲けていた大手不動産会社。バブルが弾けて不良債権化した土地や物件をかかえ、経営難に陥りかけている。そこでバブル期入社組の給料高いけど仕事をしないさぼり常習社員たちを大量一斉解雇することにする。

それで50名ぐらいリストアップしてひとつの部署に集めて、営業目標を設定、それを達成できなければ解雇ということになります。そこに集められたのは、柴田恭兵や中村敦夫、高島礼子など。

中村敦夫は津川雅彦のコンプラ無視の儲け主義についていけず逆らったことで窓際に追いやられていた。柴田恭兵はバブル期にやってた地上げが何も生み出さず、空き地ばかりを生む結果になったことに絶望してやる気なしになっていた。

リストラ部署に集まったのは、その他、5時定時で必ず帰るやつとか、営業経験まるでなしなやつとか、やる気のないやつとか、売上目標金額を達成するのは無理に思える戦力外の社員ばかりです。会社は組合がうるさいから、目標達成できないことを正当な理由に解雇しようっていう腹づもり。

どうせダメなのかとか、こんなの無理とか、時代が悪い、俺達が悪いんじゃないとぼやくだけの社員たちなんすけど、ここであっさり終わってたまるかと、なんやかんやとありながらどうにか営業して売上をあげようとするって感じです。

それぞれの社員の事情とかも描かれます。高島礼子が津川雅彦の愛人やってて、愛人生活に嫌気がさして反旗を翻すとかもあります。津川雅彦のホテルの部屋を訪ねて妨害工作をやめるように懇願する高島礼子を津川雅彦がいたぶるシーンはおもしろい。

マーラーの交響曲第5番が流れるなか、高島礼子にキスしたり服を剥ぎ取って半裸にしたりと自由自在にいじくり回す津川雅彦。さすが濡れ場マスター。動きが手慣れてるぜ。半裸にされた高島礼子がワインボトルをラッパ飲みするところを払いのけるとか、なんかシリアスなシーンなのにおもしろくなっちゃう。

ドラマはいろいろあるんだけどなあ。それがいまいち、ダメ社員たちががんばって会社に一泡吹かせる痛快さにつながっていない。

もうちょっとコメディ色を強く作ってもよかったんじゃないかな。明るく軽いムードでやってもよかったような気がする。

だってさ、リストラといってもあまり深刻な感じしないんすよ。まだ余裕あるなあみたいに見える。冒頭からして中村敦夫と柴田恭兵がヘリコプターにのって東京上空から地上の空き地を見てバブル期の失敗を噛みしめるみたいなシーンがあるんすよ。

ヘリ乗って東京をながめるって、あのヘリコプターは会社のヘリか?それとも自腹でチャーターしたのかな?土地バブル崩壊しても、バブル時代の人間のバブリーな感覚はすぐには消えない。

経費や広告費はゼロなので、自分たちでビラ配りや宅地の雑草狩りや、コネを使っての営業などをやるリストラ候補社員たち。

いや、それ普通の仕事じゃないのかみたいな。バブル期は大手社員は自分たちで何もせず、経費で外注してたってわけなのかなあ。柴田恭兵たちが普通に普通の仕事してるだけのように見えてしまうので、いまいちがんばってる感がしませんでした。

さぼりで仕事しない社員が普通に仕事をやり始めただけに見えてしまう。

津川雅彦側からの妨害工作とかあるんですよ。営業成績をあげてもらうと困るので、仕事を横取りしたり失敗するようなことをしてくる。小坂一也にスパイをやらせて情報提供させる。小坂一也は娘が結婚することになってて、親が一流企業につとめているという見栄をはりたいがために津川雅彦のスパイをやります。

挙句の果てには追い込まれて、販売する住宅に放火までやってしまう。リストラにおいつめられて犯罪にまで走る社員。そこまでやる会社はひどいっていうことなんだけど、バブル崩壊後の長期氷河期をへた今見るとそれほどひどくは見えないのが不思議です。

まだ余裕あったんだな、バブル崩壊後すぐは、って感じです。

氷河期は時間をかけてリストラとかいう余裕はなく、会社自体の存続が危ない状態だったし、給料は激安、求人もなく、この映画より数段ひどいのが当たり前だった。

まあ、バブル期は大手企業に入社できればサボっても出社さえしてれば定年まで高い給料もらって安泰って感じだったから、それが急にやめてくれってなったら困るのもわからんでもないですが。

映画は結局、リストラ組は営業目標未達になったけど経費ゼロである程度の結果は残せたということで全員解雇はまぬがれたって感じでしたっけ?悪役の津川雅彦も、社長や会長の手先として、悪役を演じさせられてるだけだった。

柴田恭兵は津川雅彦を殴って退職。津川雅彦に過去の収賄の記事をちらつかせて、金を脅し取る。小坂一也の退職金にするお金としてね。柴田恭兵は町の小さな不動産屋を高島礼子といっしょに始めて再スタート。これはハッピーエンドなのかなんなのかちょっとよくわかんなかったなあ。


このブログの人気の投稿

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

業務スーパーで『磯の風味がきいたソース味 焼きそば 5食入り』を買ってきて食べたんだ【神戸物産・山本製粉】

業務スーパーでいつものように袋麺を買おうと インスタントラーメン5袋入りを手にとったんすけど、 そういや乾麺のインスタント焼きそばって買ったこともないし、 食べたこともないなと思って、 試しに即席袋麺タイプの焼きそばを買ってみました。

業務スーパーで売ってる『プロ仕様 マルホン 圧搾 純正 ごま油』は香りよいごま油で野菜を炒めるとおいしいよ【神戸物産】

プロ仕様 マルホン 圧搾純正ごま油 使える油、ごま油。 油はごま油かオリーブオイルだね。 業務スーパーでマルホンのごま油をいつも買ってます。 「プロ仕様 マルホン 圧搾純正ごま油」が200gで税別198円です。

『アメリカ産カルローズ』を業務スーパーで買ってきて鍋で炊いて食べてみたんだ【5kg/1230円(税別)のお米】

軽い食感でベタつかない「カルローズ」 お米がないので業務スーパーに行ってきました。 安いお米あるかなと思って店内を探すと、 さすが業務スーパーだ、ありました。 「 カルローズ」 っていうカリフォルニア州のお米が5キロで税別1230円。 これは安いんでないかい?

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。