スキップしてメイン コンテンツに移動

株式会社明光ネットワークジャパン(4668)から株主優待の品が届きました【QUOカード】



株式会社明光ネットワークジャパン(4668)から株主優待品が届きました。QUOカード500円分です。ありがとうございます。100株保有だと500円です。3年以上保有で1,500円になります。3年達成まであと1年かな。


それまでこの株主優待が終わらないか心配だけどね。株主優待廃止するところめちゃくちゃ多いですからね。QUOカードの券面デザインはオリジナルデザイン。「やればできるの記憶をつくる」という企業の信条をイラストにしたもの。



明光義塾の株価は長らく下落トレンドが続いてましたが、500円台で底打ち横ばいして今、上昇に転じたように見えますね。

700円台まで上昇してる。これチャートだけみると底打ちしたように見えるんだけど、どうなんでしょうか?チャートパターンって全然当てにならないからなあ。このままぐんぐん上昇トレンドに入るとはまったく思えないのだが。

まあ、わかんないですね。少子化で塾業界の先行きは暗いから、ここから株価が2倍3倍になっていく未来が全然想像できない。学習塾ってけっこういろんな会社がやってて、競争も激しそうですよね。学習塾で上場してるところってけっこう多いです。

そしてどこもクオカードの優待やってたりします。東京個別指導学院【4745】は優待廃止してたなあ。そして株価大暴落で戻りも鈍い。優待廃止で一時的に株価下落したとしても、たいして影響がなく戻す銘柄は将来の見通しが悪くない会社ですね。

業界自体見通しが暗い、会社の業績も悪い、そうなったところに優待廃止とくると暴落からの長期下落という道が待っている。明光はどうなんだろう。ここが優待廃止したとしたら、どの程度のインパクトになるだろうか。

優待廃止のかわりに増配や自社株買いをやればそれほど下がらないような気もしますが、こればっかりはよくわからない。やっぱり優待銘柄は100株でもらえる銘柄で、株数を増やさず100株だけ保有し続けるというのがリスク少なくていいかな。

学習塾の会社は子供の受験向けだけじゃなくて、リスキングとかリモート学習とか社会人向けのビジネスで拡大するという未来もあるかもですね。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?