スキップしてメイン コンテンツに移動

IKEAの『DVALA ドヴァーラ シーツ ホワイト』を買って布団にひいて使ってみたんだ【フラットシーツ・綿100%】



IKEAでシーツを買いました。長年使っていたニトリのシーツに穴が空いたので1枚新しいシーツを買うことにしたのでした。穴があいたやつは100均のアイロンでくっつける補修布で補修してあるのでまだ使える。新旧2枚を交互に使っていこう。




買ったシーツはフラットシーツ。今よくあるボックスシーツというやつではなくて、ただの1枚の布のシンプルなタイプのシーツです。商品番号103.576.45「DVALA ドヴァーラ シーツ ホワイト」が価格税込み1299円でした。



サイズは150✕260cm。糸密度152。綿100%。メイドインチャイナ。さっそく開封してみました。けっこうしっかりしてる生地ですね。向こうが透けるということもない。糸密度152は伊達じゃない。



これはけっこう丈夫で長持ちしそうです。丈夫そうなのはいいけど、肌触りがごわごわだとシーツとしてはいまいちなんすけど、そういうこともないです。さらっとしてるいい感じの肌触りのシーツですね。



まあ、洗濯していくうちにどうなるかはこれからです。さっそく洗濯して使っていこう。シーツは頻繁に取り替えたいんだけど、そんな毎日洗濯してられないし、乾燥機ないから乾かないし。

シーツとか布団カバーを洗濯して、とりかえた日は寝る時にやっぱり気持ちがいいもんです。寝具は想像以上に汗や湿気を吸い込んでるもんですね。

洗濯して使ってみましたら、けっこうごわついてます。手触りはさらさらしてるとは言えないですね。けっこうゴワゴワって感じ。生地は薄くないんだけど、少し向こうが透けるかな。これは目が荒いからかもしれないです。

昔買って今使ってるニトリのフラットシーツは手触りがサラサラしててきめ細かい感じがします。ニトリのやつは糸密度が200とかだったかな。その違いかな。質感はニトリの勝ち。値段はイケアのほうが若干安い。

でもニトリのやつは何年も前に買ったやつで現行品とは違う種類だったかもしれない。確かホテル仕様かなんかのやつだったからもっと値段が高かったかもだし糸密度も250とか300とかあったかも。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ』を買って食べてみました【D-PRICEディープライス】

素焼きナッツは常備食品。朝ご飯にオートミールと食べたりしてます。ラ・ムーで売ってたミックスナッツを買ってみました。「バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ」が、税別598円でした。内容量315g。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。