スキップしてメイン コンテンツに移動

シーツが破れたので100均で売ってる補修布を買ってアイロンで圧着修理してみたんだ【ワッツ・アイロン接着くつした用補修布】



シーツが破れていました。いつ破れたんだろう?シーツは確かニトリで5~8年前に買ったやつで10日に1度ぐらいの頻度で洗濯していました。」みたいにちょっと裂け目ができてる。破れの大きさはそんなに大きくないので、100均で補修布を買ってきてふさぐことにしました。



ワッツで売っていた「アイロン接着 くつした用補修布 幅約8cm✕長さ約8cm 3枚入」です。価格は税込み110円。綿100%の生地。この手のアイロンで圧着するタイプの補修布は、何種類か売っていましたが、白色で綿100%のものはこれだけでした。




ダイソーやキャンドゥなど他の100円均一ならシーツ用とか薄地用とかあるのかもしれないですね。まあ、靴下用と書いてあるけど布地は薄いみたいだし、これでいいかと購入です。裏表があって裏には接着樹脂の粒がついています。




直し方は補修箇所より大きめに補修布をカットする。角を丸くカットすると剥がれにくいということなので丸くカット。裏側からあて布をあてて、中温のアイロンで約15秒間動かさずに熱圧着するだけです。




さっそくアイロンとアイロン台をひっぱりだして作業開始。ちょっと布を大きく切りすぎたような気がするけどまあいいでしょう。裏から1枚貼り付けてみました。ちゃんとしっかりついてますね。表からも1枚貼り付けることに。




両面から貼り付けると強度が増すので念のため。けっこうちゃんとくっつくもんなんだなあ。もっとちゃちいかと思ったけど、思いの外しっかりとくっついています。

あとは洗濯に耐えるのかどうかですね。せっかく貼り付けたのに、洗濯したら剥がれていたということになると草臥儲になっちゃうよ。



そして一度洗濯してみましたところ、けっこうしっかりまだくっついてました。補修布と元の布の色がぜんぜん違うので貼り付けているのがまるわかりだけど、穴がふさがってさえいればいいので問題なしです。

まあ、しばらくはもつかなあ?剥がれたら、まだ布がたくさん残っているのでまた貼り付ければいいやね。そしてだましだまし使っていけば、もうちょっとこのシーツも使えるでしょう。

新しいシーツを安くで調達する時間稼ぎは十分できる。一枚布のシンプルタイプのシーツって意外と売ってなかったりします。ボックスシーツみたいなやつが主流なのか、そういうやつばっかり売ってて、シンプルなただの布のシーツが安く売ってない。

IKEAか、またニトリかで探してみよう。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。