スキップしてメイン コンテンツに移動

株式会社AVANTIA(8904)から株主優待品が届きました【QUOカード】



株式会社AVANTIA【8904】から株主優待の品が届きました。第34回定時株主総会招集ご通知に同封されてQUOカード1,000円分です。ありがとうございます。優待制度の内容は8月末に100株以上500株未満保有でクオカード1,000円、500株以上で2,000円です。継続保有期間1年以上の株主が対象です。


QUOカードの券面デザインはオリジナルデザイン。なんかかっこいいですね。AVANTIAは不動産の会社。戸建住宅の開発やってるみたいです。株価の推移は横ばいですかね?あまりあがりもさがりもしないみたいな。



配当と優待があるので長期で保有するには良い銘柄かもしれません。時価総額が小さい小型の不動産業の銘柄ってこういう感じの銘柄が多いような気がします。高配当だったり、優待でクオカード贈呈があったり、株価がたいして上がらないしたいして下がらないみたいな。

不動産業という業種としての特徴がそうさせるのかなあ。高い配当金を毎期きちんと出せるということは、現金が毎期ちゃんと潤沢に入ってきてるということだろうし、優待で現金に近いQUOカードを出せるということも、会社にキャッシュの余裕があるからだろうし。

不動産業界って現金がちゃんと回るようになってる業種なんすかねえ?よくわかんないけど。配当と優待が続くかぎり、株価はそれほど下がらないしそれほど上がらないということで、長期保有にはいいかもですね、不動産銘柄は。

優待廃止したら激下がりしそうなので怖いけどね。

一戸建てかあ。夢のマイホーム。いつかは庭付き一戸建てを買って住むのが、サラリーマンの夢だった時代がありましたね。25年ローンとか30年ローンとか組んで家買うのがサラリーマンの共通の目標みたいな雰囲気。

今も家を買うのが人生の目標のひとつだったりするのかなあ?そういう人が多いから、戸建住宅の開発販売やってる不動産屋さんが利益だせるわけだし、まだまだ家を買う信仰は廃れてないのかも。

持ち家とか一戸建てとかそういう時代じゃないよって思われてるけど、意外とそうじゃないのかもですね。DXとか投資用不動産とかでまだ不動産業界の伸びしろはあるのかも。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。