スキップしてメイン コンテンツに移動

『タミー・フェイの瞳(原題:The Eyes of Tammy Faye)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


伝記映画。いやー、元祖Youtuberの話かと思った。テレビ伝道師のタミー・フェイっていう人の人生の話なんすけど、やってることユーチューバーみたいなもんだなって思った。TVチャンネルをもって番組を作って視聴者に寄付金を募る。

Youtubeライブやって視聴者にスパチャを求めるユーチューバーとおんなじじゃんみたいな。映画としてはあんまりおもしろくはなかったです。実話をもとにした、実際にいる人物の伝記映画によくある再現映像ドラマ映画のレベル。

ジェシカ・チャステインがアカデミー賞主演女優賞をこの映画で受賞。うーん、どうなんだろう。演技がよかったのかどうなのかはよくわからなかった。

タミー・フェイっていう人を好意的に描いてるのは感じました。彼女のまわりの男たちが、神の名のもとで、私腹を肥やすことに熱中し、権力者に取り入ることに夢中になってるのとは違って、彼女は神の愛は平等に差別なく届くものと本気で思っていた。

まあ、寄付金で毛皮買ったりはしてましたけどね。純粋に神の愛を信じていた、誰もが享受できるものであると心底信じていたという感じに描かれていた。実際どうだったのかはわからないけど、なんか憎めない感じの人だなって思ったなあ。

宗教ってなんだろなって思っちゃうね。神様使って商売してるだけだろって思うこともあるし、信仰で人生に救いが生まれるのなら、それはそれでいいことなんじゃないかとも思うし。

はたから見るとなんでこんなおかしな人を教祖と崇め奉ってるんだろうって不思議に思うけど、信仰してる本人は大真面目で心酔してどっぷりはまってたりする。サイババとか昔流行ったなあ。

教祖側も本気で自分には超越した力があると信じ込んでいるタイプと、ビジネスとして役を演じているタイプと、その両方のタイプといろいろとタイプがあるんだろうね。

人は信じたいものを信じる。人が信じたいものを提供する人たちもいる。ただの手品も超能力があってほしいと思ってる人が見たら、神業に見える。

まあ、何を信じるのも信じさせるのもいいけど、それで不幸な人生になっちゃったら意味ないですよねえ。難しいなあ。救われたいと思ってる人ほど救われない。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。