スキップしてメイン コンテンツに移動

『ドクター・ストレンジ(原題:Doctor Strange)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


ニューエイジかぶれのスーパーヒーロー。西洋人が知識や科学をこえた東洋の神秘があると思って東洋に憧れる気持ちをスーパーヒーローものとして作った感じですかね?一応東洋に住んで育った身としては、その気持ちはあんまり理解できないけど、西洋人こういうの好きだよなあみたいな感じしました。チベット?とかそのへんの山奥で修行とかさ。こういうのほんと好きなんだなあみたいな。

お話はヒーロー誕生譚って感じですかね。傲慢で自分のことしか考えてなかった男が大事なものを失って取り戻したいと東洋スピリチュアルにすがってそこで西洋科学をこえた世界を知って自分よりも世界を守るという使命に目覚めるという話。

ベネディクト・カンバーバッチが主人公を演じてます。天才的な手をもつ外科医だっけ。ゴッドハンドみたいなもんですか。超難しい外科手術をらくらくとこなす人で態度は傲慢で不遜。友達のレイチェル・マクアダムスは呆れながらも毎度毎度の見事な手術ぶりに驚嘆。

そういうイケイケの鼻持ちならないやつが交通事故で両手の神経をやられてしまう。今までのように動かなくなった指をどうにか治そうと西洋医術と科学の最先端技術を駆使するんだけど治らなくていらついてるところに、脊髄損傷した男がなおって普通に歩いてるのを見たという情報から神秘の世界に踏み込んでいくみたいな感じです。

映画の冒頭にファンタジーなアクションシーンがちょっとあるんだけど、そこからは絶望して荒れる医者がどう立ち直るのかみたいな感動のヒューマンドラマ風の映像が続きます。冒頭のファンタジーとの落差がすごい。

なかなか奇妙な絵の映画だったなあ。現代の都市とファンタジーな扮装や世界が並列してる。その違和感を楽しむ映画でした。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。