スキップしてメイン コンテンツに移動

『人魚の眠る家』【映画のあらすじとネタバレ感想】


難病感動ストーリーで始まってそのままいくかと思いきや中盤ホラーになり最後は感動ストーリーに戻って終わったみたいな。なんか鑑賞後の感覚としては、怖いっていうのが強く残ったなあ。感動より恐怖が勝ってしまった。

脳死した娘の体に電気流して、ほら生きてるみたいねってやってる篠原涼子が怖すぎる。溺れて脳死して意識はないけど心臓は動いている状態になった娘。そこで脳死判定をして死を受け入れるのかどうかという分かれ道があるのだが、まだ娘は生きていると在宅看護することになります。

離婚することになってる西島秀俊は会社社長。障害をおった人の生活支援をする医療技術開発の会社をやってる。社員の研究者である坂口健太郎が実験中の技術を娘に使うことを思いつく。電気的な刺激を与えることによって、患者の体を動かすという技術です。

脳死なので娘に意識はないので娘自らが体を動かそうとするわけじゃない。外部から電気的な刺激を与えてそれが脊髄の神経を刺激して腕が動いたり、足が動いたりするっていう技術。体を動かすことで筋肉も鍛えられて代謝もあがるからいいってことで続けるんだけど、西島秀俊はだんだんこれは違うと思うようになる。

自分で思いついて、篠原涼子を励ます気持ちもあって始めたことなんだけど、こんなことしても娘はよくならないし、これでは人形ではないかとだんだん疑問に思ってくるわけ。これが中盤。西島秀俊はもうやめようというんだけど、坂口健太郎はいや意義のあることだとマッドサイエンティスト化してやめようとしない。

彼女の川栄李奈にもオラついた態度をとるようになってしまう。坂口健太郎の態度の変わりようが怖いなあ。最初はもじもじしてる理系男子みたいな感じなのに、篠原涼子の娘の実験に夢中になっていってこの技術は意味のあることなんだと固執し始める。

篠原涼子も娘を生きているかのように扱い、それを周囲にも認めさせようと娘をあちこち連れ回すようになる。完全に中盤はホラーテイストです。篠原涼子の言動についていけない西島秀俊、松坂慶子、山口紗弥加、息子たち。

やっぱり娘はあの溺れた日に死んでいたんだと、篠原涼子以外は思ってる。時間を経てそれを受け入れようという気持ちにみながなってるんだけど、篠原涼子はそれを受け入れられないってわけです。

それでもう大騒ぎ。包丁振り回して大騒ぎ。娘に包丁つきつけて、自分で警察に電話して警官を呼びつける。ここでわたしが娘を刺したらどうなるんです?娘がもう脳死で死んでいるとしたなら、刺しても罪にならないのでは?

罪になるのなら娘は生きているということになるのでは?娘が生きているとなって罪に問われるのなら本望だと、もうやけくそな理論をふりまわします。いやー、もうこれはホラーとしか言いようがない。

最後はなんか感動!みたいな感じでまとめられていたが、そんなことではホラーテイストを打ち消せない。死を受け入れるというのは、なかなか難しいなあっていうね。なんかもうほんと怖いというかなんというか。

なんだこれは……みたいな。とまどい。それだけ人の死というものが、残されたものがどう捉えて納得すればいいのかわからない大きな問題だということですね。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。