スキップしてメイン コンテンツに移動

『バトル・オブ・ザ・セクシーズ (原題:BATTLE OF THE SEXES)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


実話をもとにした映画。実際にあった話の映画化ってあんまり好きじゃないんすよねえ。なんか面白みが薄いというか、フィクションとしての飛躍がないから、なんか再現映像に見えてしまう。事実をはみ出さないように枠にはまった表現に収まるところがなんかあんまり好きじゃないんだな。

この映画もそうなんだよなあ。つまんなくはないんだけど、こういう事実がありましたというのをダイジェストで見せられてるだけに感じてしまう。再現映像レベル。

女子のプロテニスプレーヤー、ビリー・ジーン・キング(エマ・ストーン)が賞金額が男子にくらべて低すぎることに意義をとなえる。チケットは男子も女子もかわらない数売れているのに、なぜ女子は賞金が少ないのか。協会の男は、女子は男子に劣るから少ないのは当然じゃないかって主張する。

まあ、そういう時代ですね。男女同権運動が始まる初期のころだから、あからさまに性差を理由に男が上で女が下という主張がまかり通ってる時代。今もそういうとこありますけど、70年代はもっとひどかったでしょうねえ。

ところどころ、今じゃセクハラ、モラハラだと非難されそうなことが、当時は当然のこととして描かれてます。男は女人禁制クラブで遊んで、女は家にいて家事をする。それが当たり前。なぜなら男のほうが偉くて上だからみたいな。

エマ・ストーンはじゃあ、協会を抜けて自分たちで協会立ち上げて賛同する女子選手を集めてトーナメントツアーやるって動き出す。タバコ会社をスポンサーにして賞金額アップ、スタイリストを雇ってファッショナブルなウェアに身を包み、女子テニスを盛り上げる。

そんなときに試合を持ちかけられるんすよ。55歳の元世界チャンプの男子選手ボビー・リッグス(スティーヴ・カレル)から、フェミニスト対男性優位主義者、これは盛り上がるぞって。ボビー・リッグスはギャンブル依存症なんすね。

家族から呆れられて、見放される寸前。でもギャンブル大好きで、賭けテニスとかすぐやっちゃう。退屈から逃れるために賭けやるみたいな人なのかな。

この二人の試合がクライマックス。そこに至るまでを描くんだけど、ボビー・リッグスの描写はもっと少なくてもよかったような気がした。エマ・ストーン側の描写とスティーヴ・カレル側の描写が交互にあるから、テンポ悪くなってた。

スティーヴ・カレルは憎き敵役として象徴的に描いて、彼の家族の描写とかいらんかったんじゃないかなあ。だってこの映画ウーマンリブの映画だから。キングのほうを集中して描いたほうがよかったような気がしたな。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。