スキップしてメイン コンテンツに移動

『nosh ナッシュ 冷凍宅配食』を試しに食べてみたんだ【糖質30g以下・塩分2.5g以下・レンチンおかず】




冷凍宅配食のnoshナッシュを食べてみました。ネットでやたらと広告してないですかね、この冷凍弁当。YouTuberでもナッシュのレビューしてる人いっぱいいるけど、よく見たら提供noshと小さく目立たないように書いてあったりして、なんだよ、単なる案件動画かっていうね。

ベタ褒めしてたりするんですよねえ。うわー、なんだこりゃって引く動画がけっこう多い。糖質に配慮したとかダイエットとか痩せるとかヘルシーとかいうキーワードいれて動画作ってくださいっていうお仕事動画丸出しで、正直なところどうなのかっていうのがよくわからない。

それでナッシュが偶然手に入ったので、どんなもんかいただいてみました。こういうステマ広告が多い商品はレビュー動画が役に立たないんすよねえ。

食べてみた結果、普通においしい冷凍おかずでした。まず味はおいしいです。メニューがたくさんあるんだけど、どれも普通に食べれるし、味はしっかりついてる。メニューによって味の濃い薄いはありますね。





10種類ぐらい食べてみたけど、鮭はちょっと薄味だったかなあ。肉系はしっかりした味つけ。中華もはっきりとした味ですね。和食系が薄味に感じます。あと冷凍なので解凍の仕方がまずいと水っぽくなってしまうけどね。





解凍は電子レンジの最高出力で4分半から5分ほど、できるだけ強火で短い加熱時間にすると水っぽくなくうまく解凍できます。まあ、やりすぎると具材の肉とかが硬くなっちゃうので加減が難しいですけどね。





一番やっちゃいけない解凍方法は、常温に放置とか冷蔵庫に放置とか、低温でだらだら長時間かけて解凍する方法です。水浸しで水臭いナッシュになっちゃうよ。






味は一定水準以上クリアしてて、あとは好みの問題といえるかな。お次はお値段なんですが、これは、うーん、普通かな。高すぎるとは思わない。でも安いとも思わない。内容に見合った価格設定という感じです。

宅配してくれることを考えると安いと言えるのかもしれない。

ただこれおかずだけなんですよ。メインおかず1、サブおかず3という構成で、白ごはんやパスタやパンや味噌汁やスープは自分で用意することになります。ナッシュだけで食事を済ませるのなら安いのかもしれないけど、それは難しい。





そしてボリューム、量ですが、これはどうなんですかねえ。栄養的には十分なのかもしれないけど、けっこう物足りないですよ。一度に2個ぐらい食べたいなあみたいな。まあ、そのへんはごはんの量やナッシュ以外におかずやデザートを用意するとかで調節したらいいかも。

ナッシュで痩せるとかダイエットとか言ってる人は、そりゃナッシュだけ食べてたら痩せるだろって感じです。最低限の量しかないんだから。noshが特殊な献立や食材を使ってるから痩せるんじゃなくて、単なる量の問題で痩せるだけです。

すべてのメニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下でシェフと管理栄養士が開発してるのでヘルシーに違いないですが、それで痩せるわけじゃないです。

味や値段はまあまあ。コンビニ弁当やファミレスの定食とくらべて負けてないナッシュですが、これを継続的に買って食べるのかというとどうだろう?って感じです。

なぜかというと冷凍保存なので冷凍庫に余裕が必要になります。容器はコンパクトで工夫されているとはいえかなりのスペースをとります。ナッシュを1年以上ずっと食べようと思う人は冷凍庫を買ってナッシュ専用にしたほうがいいかもしれない。

中身をとりだしてビニール袋に詰め直すとか、保存容器に詰め直すとかすれば、パッケージのままよりかなり小型化できますが、宅配してくれてレンチンするだけで食べられるという手軽さがいいのに、わざわざ詰め直すとかやりたくないです。





弁当箱は紙でできてるので普通に可燃ごみで出せます。積み重ねてまとめてもそんなに嵩高くならないし、細かくちぎって細切れにすることも簡単。燃えるゴミで捨てるのが簡単なのはいいところです。かさばったり、プラスチックゴミや資源ごみとして分別が必要だと大変ですからね。

まとめとしては、ナッシュは普通においしいおかず弁当だけど、冷凍保存という手間や値段を考えると自炊をやめてnoshに完全に切り替えようとは思わないって感じですかね。冷凍食品を日頃からよく利用してる人なら、常備冷凍食品としてナッシュを利用するのはありかも。

冷食をスーパーに買い物にいって買いだめするのをやめて、ナッシュに宅配してもらうのはありですね。そう考えると、ナッシュは一人暮らしが簡単に食事を済ますためより、大家族でおかずを臨機応変に追加したいという人のほうが向いてるかもです。

メインじゃなくてサブとしてnoshを利用する。自炊がメインだけど、ときどきナッシュで補完するみたいな。

冷凍弁当の宅配はナッシュだけでなく、いろいろな会社がやっているみたいですね。こういう宅配食業界ってこれから伸びていくんだろか。冷凍保存しなきゃいけないっていうのがネックだなあ。

これが常温保存可能で普通に自炊したみたいな味の弁当が出てきたら、爆発的に普及しそうだけどね。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

業務スーパーで『磯の風味がきいたソース味 焼きそば 5食入り』を買ってきて食べたんだ【神戸物産・山本製粉】

業務スーパーでいつものように袋麺を買おうと インスタントラーメン5袋入りを手にとったんすけど、 そういや乾麺のインスタント焼きそばって買ったこともないし、 食べたこともないなと思って、 試しに即席袋麺タイプの焼きそばを買ってみました。