スキップしてメイン コンテンツに移動

『紀文 名古屋風味噌煮込みおでん』を食べてみたんだ【ご当地おでんシリーズ】八丁味噌をベースに甘辛く煮込んだレトルトおでん!




冬はおでんの季節。株式会社紀文食品2933の株主優待でもらったレトルトおでんを消費する毎日です。といっても毎日食べたらすぐなくなっちゃうけどね。含み損の株価を見ながら食べるおでんはどんな味がするかな。



今日のおでんは名古屋風。「紀文 名古屋風味噌煮込みおでん」というものです。具は6種7品。大根、玉子、こんにゃく、焼きちくわ、角天、豚もつ2個。仕上げにいれる味噌だれも付属しています。



鍋で温めるんだけど、なんだかボリューム不足でさびしいなってことで、白菜をそぎ切りして適当に嵩増しして食べることにしました。





ぐつぐつ煮込んで出来上がり。おっと仕上げの味噌ダレを忘れちゃいけない。画竜点睛を欠くとはこのことだ。



丼にもって出来上がり。これはおいしい。味噌煮込みは、うどんだと思ってたけど、おでんでも味噌煮込みいけますね。まあ、味噌煮込みうどんも食べたことないんだけど。名古屋に行ったら食べれるんすかねえ、味噌煮込み。

普段、味噌煮込みものって食べる機会ないような。味噌はよく食べるけど、赤味噌っていうんすか。赤だし味噌ってあんま普通に料理に登場しない。コクがあってあまからでおいしいですけどね。

名古屋気分を味わえるおでんでこいつは大当たりだった。まあ、でもやっぱりボリュームがいまいちなんすよねえ。白菜を足したのでなんとか見た目はかっこうついたけど、メインのおかずにはなれないんだなあ、レトルトおでんっていうやつは。

2袋、3袋分の具を食べるか、もしくはメインは別に作って、おでんは副菜として食すか。酒飲む人はこのぐらいの分量でちょうどいいのかも。自分は酒飲まないから、ちょっと量が物足りないですね。具は10個ぐらい食べたいもんです。

そういう豪華パックとかないんですかね。まあ、厳しいかなあ。食品値上げ値上がりっぱなしで、具の数が減り、具の大きさが小さくなりっていう方向に時代は進んでる。この流れが止まるときがはたしてくるのだろうか。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。