スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーの『大豆 うま煮 1kg』を買って食べてみたんだ【大豆とニンジン、こんにゃくを昆布の旨味で煮含めたお惣菜】



なんか最近、肉がほんとダメになってきたんすよねえ。若いときは、肉をがっつり食べて大満足みたいな感覚があったんだけど、年取ってからはそういう感覚が消えてしまった。肉が全然うまいと思わなくなった。

まったく肉を食べないということもないんだけど、とくに食べたいとも思わなくなったというか。なんだろう、この嗜好の変化は。年齢からくるものなのか、単なる個人的な変化なのか。肉が食べたいと思わなくなったのといれかわって、豆がうまいと思うようになってきました。

大豆を煮たやつとか、いんげん豆とかレッドキドニービーンズとか、黒豆煮とかそういうのがうまいと感じだして、そっちを食べるように自然と切り替わってきたかなあ。業務スーパーでは豆類が安く売っているので、お財布にもグッド!



今回買って食べてみたのは、「大豆うま煮」です。1キログラムで税別298円でした。大豆と人参とこんにゃくを昆布と醤油で煮含めたものです。原産国は中国。お惣菜なので、このまますぐおかずとして食べられるので便利だね。



開封して袋から皿に盛ってみるとどっさりです。どっさりチョモランマ。1キロパックのものを買うといつも思うんだけど、売り場で見ると平たくパックされているので、そんなに大量にあるように感じない。

家に帰って開けてみると、めちゃくちゃ嵩高くて、こんなにたくさんあったのかってびっくりする。大量の豆。こんな量を3日やそこらで消費するのは不可能なので、小分けパックにして冷凍してちびちび食べていくことにします。

うま煮って冷凍したら傷んじゃうかな?まあ、腐敗するのを遅らせられたらいいから、味の劣化はあまり気にしないでおこう。2,3日で食べ切れる量を1パックにして冷凍して、食べるときに冷蔵庫にうつして解凍で。



大豆が大量。豆の状態はいいです。そんなに割れたり潰れたり色が悪かったりするものは入ってないですね。サイコロ状の人参とこんにゃく、そして昆布が入ってます。味は甘醤油味かな。シンプルな醤油。和って感じの味です。

調理済み、味付けの豆が安価に食べれるなんて最高じゃないか。これをおかずに白ごはんと味噌汁と煮干しがあれば1食間に合う。それで十分ですねえ。毎食、こればっかりしばらくは食べるかもしれない。

最近は毎食同じもの食べてもなんとも思わなくなってきました。なんだろう、若い時は今日はあれが食べたいとか、腹減ってるからがっつり食べたいとか、食べ物にたいして思うことがあったような気がしたけど、年取ったからなのか、どうでも良くなってきた。

食べることに楽しみを感じなくなってくると、なんか人生損した気分がします。ただでさえお酒が飲めないから、酔っ払いの楽しみを味わえなくて損した気分なのに、食事もどうでもよくなってくると、なんだか毎日無味乾燥で味気ない。損する人生。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。