スキップしてメイン コンテンツに移動

BIC SIMから楽天モバイルにMNPしてみたよ【OPPO A55s 5G・eSIM・Rakuten UN-LIMIT VII】


楽天モバイルへMNP

BIC SIMから楽天モバイルへMNPしてみました。BIC SIMは1年半使ったことになるのかな。ギガプランは安いし、通話10分オプションもキャンペーンのときに契約したから12ヶ月は安いし、プラン的にはなんの不満もなかったです。

Redmi 9Tの再起動から電源が入らない問題

じゃあ、なんでMNPしようかと思ったのかというと、使ってるスマホXiaomi Redmi 9Tがいまいちだから別の端末に変えたいと思ったからです。Redmi 9Tはいいスマホだったんすけどねえ。大容量バッテリーで電池持ちはいいし、最初は特に不満なかった。

そもそもBICSIMのキャンペーンで110円で買ったからね。全然これでよかったんすけど、Redmi 9Tには再起動に失敗してそのまま電源が入らなくなる病があることがわかりました。システムアップデートがきて再起動したらそのまま電源が入らないという報告多数。

自分の9Tは1発で再起動しない感じになってます。使い始めたときは、こんなことなかったような気がするんだけど、どうだったかな。再起動することがほとんどなかったのでどうだったか覚えてない。

今はredmiの文字が表示されたところで止まって進まないから、電源ボタン長押しでまた再起動開始で、また止まってまた電源ボタン長押しでredmi画面から次のMIUI画面で止まってまた長押しみたいな感じを3回ぐらいやるとやっと再起動がすすんで完了するって感じになってて、これはいつおなくなりになってもおかしくない状態に思えました。

OPPO A55s 5Gをクーポンで安価に購入

だから別のスマホに買い替えたいなってことで、なんか新しい端末だけを買ってもいいんだけど、MNPしたらキャンペーンとかで安く買えないかなと探したら楽天モバイルでキャンペーンやってて値引きクーポンが発行されていました。

ということで楽天モバイルのOPPO A55s 5Gを購入しました。価格は32800円で、楽天モバイル楽天市場店で27000円オフクーポンが使えたので、5800円です。支払いに楽天ポイントが使えるので、ポイント利用で支払額は0円ですみました。

MNPついでにeSIMにしてみた

MNPするにあたって、SIMはeSIMを選択してみました。OPPO A55s 5GはeSIM対応端末。eSIMは初めてでよくわからないし、メリットもデメリットもあると思うけど、解約したときにSIMを返送する必要がないから楽でいいかという単純な理由です。

BICSIM解約でSIMは要返却

BIC SIMは解約でSIMを返送しなきゃいけないみたいですね。送料こちら負担で返却なので、また郵便局のミニレターで送ります。
返送先
〒143-0006東京都大田区平和島3-6-1東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内​宛名:IIJ モバイル 解約受付センターTEL:0570-09-4400

BICSIMでのMNP番号発行には時間がかかる

MNPするにあたってMNP番号をBICSIMで発行するわけですけど、てっきり申し込み即時で発行すると思ってたんだけど、そうはいかない、発行に1日~4日かかるということで驚き。けっこう時間かかるのでMNPする人は余裕もって申込みしとこう。

夕方に発行を申し込みして翌日の23時以降に発行されました。さっそく楽天市場でA55sを購入します。eSIMを選択してMNP番号を入力。購入完了に続いて楽天モバイルとの契約をします。そのまま契約にすすめるんだけど、本人確認でeKYCを選ぶと、カメラが起動せずページを更新するかカメラを許可してくださいと言われてeKYCできない。

楽天モバイル契約の本人確認はeKYCで

カメラの権限は許可してるはずだけど、なぜか楽天市場アプリではeKYCが起動しないので楽天モバイルとの契約は、送付されるメールに書かれているURLをクロームで開いてやることにしました。こっちからだとeKYCが起動して本人確認ができました。

免許証と顔の撮影をして本人確認が成功。楽天モバイルとの契約が完了しました。

2日後に楽天モバイル楽天市場店からA55sの発送のお知らせがきました。ヤマト運輸配達で翌日到着。開封してeSIM開通手続きをします。本人確認を画像アップロードでやった人は、スマホが届く前にスタートアップガイドみたいなのが先に届くらしいけど、eKYCはいきなりスマホが送られます。

eSIM開通手続き

それで到着したA55s 5Gでの開通手続きをやりますが、なんかややこしかったです。届いたスマホにはスタートアップガイド的なものはなんもないので、楽天モバイルのサイトを見ながらやります。

my楽天モバイルアプリでやるということでアプリをひらいてやるんだけど、開通手続きに必要なQRコードを表示して読み取れというんだけど、A55sでQRコードを表示させると、A55sで読み取ることができない……。

なんだこれみたいな。なんかeSIM開通手続きには、eSIMを使いたい端末以外のパソコン、タブレット、スマートフォンなどでQR画像を表示させる必要があるとのことです。この仕組なんか変じゃないすか。eSIM使いたい端末だけで、開通手続きを完結することができない。

なんか腑に落ちないなあと思ったけど、OPPO A55sで表示したQRコードをredmi 9Tのカメラで撮影してその画像をA55sで読み取ることにしました。読み取りはSIM設定のところでeSIMっていう項目があるので表示にしたがって撮影すると開通完了です。

開通手続きが完了すると、redmi 9TにさしてるBICSIMのSIMが無効になってアンテナ表示が×になり、OPPO A55s 5Gのアンテナが立ちます。

これでBIC SIMから楽天モバイルへのMNPが完了しました。料金は日割り精算じゃなくて解約月の月額料金がまるごとかかります。ありがとうBICISIM、こんにちは楽天モバイル。いつも使ってるアプリのダウンロードや設定なんかをぼちぼちやってOPPO A55s 5Gに慣れていこう。

nanoSIMかeSIMか、今はまだ物理SIMのほうが便利かも?

うーん、今回勢いでeSIMにしちゃったけど、これはまだ早かったかな?物理SIMなら、SIMを自分で挿し替えて端末をいろいろかえることができる。eSIMはeSIMに対応している端末がまだ少ないのでそういうわけにはいかないですよね。

2年ぐらいたてば、新発売のスマホにeSIMが標準装備されるようになってeSIMのほうが便利っていうことになってるかもしれないけど、今はまだそうじゃないからなあ。nano SIMにしておけばよかったような。

まあ、いっか。これでまた1年半~2年ぐらいはこれでいきますか。楽天モバイルは電波が悪いエリアが狭いとまだまだ言われてますけど、自宅周辺はけっこうちゃんと電波がきてるので大丈夫だと思います。

楽天回線エリアなら高速で完全データ使い放題


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。