スキップしてメイン コンテンツに移動

Windowsパソコン、メモリは8GBで十分?そんなことはない!16GBに今すぐ増設しよう【ノートPC・dynabook RZ83/CBのメモリ増設】



ノートパソコンのダイナブックRZ83を普段使っているんですけど、ファンの音がめちゃくちゃうるさいんです。発熱もすごくて、底面のCPUがある付近と側面のファンの通気孔の付近が、すぐに熱くなってしまう。

ファンの音がうるさいのと発熱がすごいだけならいいんだけど、数時間連続使用するだけでブラウザが固まってしまうのが困りものです。FXやるときにブラウザで取引画面を表示させるタイプの証券会社を使うと不便極まりない。

PCの電源入れるとまずファンが高速回転。ウィルスソフトかなんかが動いてるのかな。それからブラウザを起動してFXの画面を表示。LINE FX Proでチャートとレート表示させてます。ブラウザはChromeでもEdgeでもBraveでも同じ。これで1時間ぐらいはおとなしいんだけど、徐々にファンがブオーンと回り始める。

底面がホカホカに熱くなってくる。通気孔から熱い風が吹き出し続ける。ブラウザの画面表示があやしくなってくる。ラグが出てくる。もうこうなるとまともにレートチェックなんてできない。仕方ないのでPCを再起動です。

再起動させないとどうなるかというと、ファンが恐ろしい爆音をあげて回りっぱなしになります。超音速旅客機が離陸するのかと思うほどの爆音をあげ続けるダイナブック。ブラウザ上の表示はフリーズしてまったく反応なし状態になります。

タスクマネージャーを見るとブラウザが電力消費非常に高いになってる。でもCPUは数%で、メモリも40%とかそのぐらいしか使ってないみたいなんですよ。なのに異常に電力消費だけが高い。

なんなんだろう、これ。数時間ごとに再起動しないといけないって面倒くさすぎるんだけど。もうPCを買い替えるしかないのかな?って思っちゃうほどの低性能。R83/CBは2017年か2018年に買ったから、4年ぐらいたってるのかあ。Windows11にアップデートできない、第7世代CPUのモデル。

でも一応Core i7です。でも、Core i7 7500Uって2コア4スレッドで、コアi7と名乗るにはパワー不足のCPUらしいですね。なんちゃってi7。そりゃこんな低性能でも仕方ないかあみたいな。

ファンや通気孔にホコリでもつまってるのかと思って分解してみたけど、まったく汚れていなくてきれいなもんでした。

買い替える予算は確保できないので、なにかできることはないかと考えたらメモリの増設ができるとなりました。現在8GBのメモリで増設するメモリスロットが1つ空いている。ここに8GB追加して合計16GBにしてみたらどうだろうかと。

メモリ8GBでも十分説があるじゃないすか。複数のソフトをあれこれたちあげなければWindows10は8GBでも十分で16GBもいらないという話。たしかにいまの状態でもタスクマネージャーでメモリ使用量を確認すると40%ぐらいです。

半分も使ってないから、メモリ増設しても効果あるのかなっていうね。まあ、でも3500円ぐらいで8GBのメモリが売ってるので試してみる価値ありまっせということでメモリを買って増設してみました。

メモリのタイプはDDR4-2133。PC4-17000とかそのへん。DDR4のノートPC用ならなんでもいけるんじゃないですかね。



ダイナブックRZ83はメモリ増設が簡単にできます。バッテリーを外す。ケーブル類を外す。裏面の真ん中のパネルをネジ2本緩めてはずすとメモリスロットにアクセスできます。あいてるスロットにメモリの溝をあわせて斜めに差し込んでメモリを倒すだけで装着完了。





そしてPCを起動してみて確認。無事に増設メモリが認識されて成功です。8GBプラスして合計16GBに増設した結果、明らかに動作が速くなりました。動きが軽い。レスポンスがいい。キビキビ感半端ないみたいな。体感でスピードアップが感じられるレベルにパワーアップした。



ファンも全然回転しません。ブラウザ起動してFXのチャート表示させた状態でメモリ使用量は20%程度。数時間連続使用してもファンが唸り声をあげて回転することがなくなりました。タスクマネージャーでブラウザの電力消費の項目は低か中をうろうろして高いにはならない。

やったぞーと思ったのもつかの間、やっぱり長時間連続でFX取引画面表示すると静かにファンが回転しだして電力消費も中や高になってきます。CPUの使用率も瞬間的に10%こえて20%ぐらいになったりしだす。

まあ、ずっとファンが回りっぱなしということはなくなって、ちょっと静かに回ったら、止まって無音になって、またしばらくしたら静かに回るって感じに改善しました。ブラウザでFX取引画面を表示するのはメモリを食いすぎるのかもしれない。

SBI FXみたいに専用ソフトで取引するタイプだと、こんなに高温にならないから、ブラウザでFXの表示させることがかなり高負荷なのかもしれないですね。安全を期するにはやはり数時間ごとにブラウザを一度閉じて再表示するか、PCを再起動させるしかなさそう。

レート全然動いてないなって思ったら、フリーズしてたとか、発注しようと思ったら固まって注文ボタン押せなかったりとか、そういうのを避けるためには、1時間に1度ブラウザを閉じて開きなおしてログインし直すしかない。

最新の11世代とか12世代のCPUのPCだったらそういうことないんですかね?まあでもメモリ増設してよかったです。かなりましになったし。ファン爆音高速回転しっぱなしでフリーズという状態にはならないから増設効果はありました。

まあなんにせよ8GBはメモリ不足。Windowsパソコンはやっぱり8GBメモリじゃ足りないのだと思います。システムが余裕もって動くのに8GBじゃあいっぱいいっぱいなんだろって感じる。

メモリ不足で発熱が加速するなんてことあるんですね。よくわからないけど。

初代Surface Goも使ってるんすけど、そっちは4GBしかないのだけど、意外とまともに動いてるのはなぜなのかって不思議なんだけど。まあ、サーフェイスゴーも数時間連続で使うと熱暴走するのか、挙動があやしくなってきてフリーズしたりしますけどね。

パソコン古くて買い替えたいけど、10万円出して新調するのもどうかなって思う人は、メモリの増設をしてみるのもいいかもです。数千円で快適になっちゃうかも。これでダイナブックでまた数年は戦える。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。