スキップしてメイン コンテンツに移動

『ヨンジャ エキストラバージン オリーブオイル 910g / イオンリテール(YONCA EXTRA VIRGIN OLIVE OIL)』をイオンで買った【トルコ】




料理に使う油はオリーブオイルかごま油。なぜかというと、オリーブオイルとごま油がいい油だと聞いたから。実際どうなんすかねえ。やっすいサラダ油っていうんですか。菜種油とオリーブオイルがどれほどの違いがあるのか、正直よくわからない。

価格が2倍ぐらいちがいますもんね。だから安いオリーブオイルを買ってるんすけど、安いやつは偽物オリーブオイルだ!みたいな話も聞くし、じゃあ、オリーブオイルダメじゃんみたいな。いろんなスーパーで格安のオリーブオイルが売ってますが、あれは本物じゃないのか。

なにが本物でなにがどうだったらニセモノなのかもはっきりしませんが、今回はイオンで安いのがあったので買ってみましたよ。

「ヨンジャ エキストラバージンオリーブオイル」が910gで税別698円でした。原産国はトルコ。オリーブ「アイヴァルク」と「ドーマット」をブレンドしたトルコのオリーブオイルだそうです。

香りはほのかにオリーブオイルの香りがするぐらいで強くないです。香りが弱いとオリーブオイルっていう感じしないのでどうかと思うけど、香りや癖が少ないことが、オリーブオイルの独特な味わいが苦手な人でも、普通のオイルと同じに使えるという利点になります。

まあ、安いオリーブオイルってだいたい香りも風味も弱いです。オリーブオイルにもいろいろあるんでしょうね、グレードが。やっぱりハイグレードなものは、オリーブの香りや風味が強いのかな?

しかし、食品値上がりは止まりそうにないですね。今年、年末上がって、来年も上がってやばいことなりそう。今でさえ、なんか値上がりばっかで困るなあって思ってるのに、これがまだ序の口でほんとうの地獄はこれからが本番っていうムード。

もう体のこと考えてオリーブオイルやごま油使おうとかいってられないときがすぐ来るような。嫌ですね。ほんと。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。