スキップしてメイン コンテンツに移動

『AI崩壊』【映画のあらすじとネタバレ感想】


AI色が薄かったかな?もっとAIと人間の対決みたいなのを想像していたんすけど、中身は人間対人間の話だった。いいやつと悪いやつの対決。AIどこ行った?みたいな。AIを活用して人間に良いことをしたい主人公と、AIを活用して人間を選別してやろうという敵の戦い。

中身は逃亡ものサスペンスです。大沢たかおが濡れ衣をきせられて逃亡して逃げながら調べて犯人を見つける感じです。そういうサスペンス・アクションを大沢たかおの家族の話とからめて描かれます。

AIの開発は嫁の松嶋菜々子とやってたけど、嫁が病気になって余命わずかになってしまって、治療にAIプログラムを使いたかったけど、法整備かなんかが整ってなくて断念した。そして松嶋菜々子がなくなってから、AIを病気治療に使えるようになってっていうAI開発の流れが描かれてました。

大沢たかおはAIをそういう人間を癒やすことにしか使わないというポリシーがあるわけです。警察とか軍事とかそういうのにAIプログラムを使わせない。それなのになぜかAIが暴走してしまう。暴走を仕組んだ首謀者として大沢たかおが犯人に仕立て上げられるってわけ。

娘がAIのサーバールームに閉じ込められてしまって早くAIを直して解錠しないとやばいというタイムリミットも設定されてるので、スピーディーに話は展開します。

ハア~ハア~ゼエゼエ~と慌ててる演技をする大沢たかお。うーん、なんかあせってる演技があんまりうまくなくてわざとらしく見えちゃったな。あちこち走り回ってがんばってましたけどね。

うーん、なんだろ。結局、AIが崩壊とかAIが暴走といってもさほど崩壊も暴走もしていないように見えてしまう。まあ、AIプログラム管理の心臓ペースメーカーとかあって、医療系にAIプログラムが入り込んでるから病人が困るっていうのはわかるけど、なんかさほど危機感を感じないのはなぜなのか。

絵作りがあんまりよくないからかな?なんかさ、テレビカメラに向かって、インタビューにこたえる市井の人たちみたいなシーンでパニックを表現してるんだけど、今どきテレビの映像ってどうなんだろって思っちゃう。

テレビのインタビューにこたえて喚いてる市民みたいなのを見せられても、リアルには思わない。むしろお笑いコントにしか見えなくなっちゃうもんなあ。

それに司令室コントね。司令室でおえらいさんがやつを見つけろ!と大声だしたり、オペレーターがあせった感じの演技して報告したり。お笑いコントなんすよねえ。緊迫感とか臨場感を俳優の演技とかセリフの言い方で出そうとしてるのが安っぽい。

めちゃくちゃ焦ってます!みたいな演技させてるのが、逆効果っていうかね。ほんとに焦ってるとき、そんな焦ってます演技みたいなことしないでしょみたいに冷めちゃう。これは演出力の問題だろうなあ。映像で緊迫感ある状況を演出できないから、俳優に焦ってます演技させてしまう。

やっぱこのへんなんだろな。ハリウッドや韓国映画のサスペンス・アクションと邦画のサスペンス・アクションに差があるのは。

うーん、あとなんといってもAIが影薄いのが残念ですね。設定が近未来だから、そんなすごい進歩してるわけじゃなくて、ちょっと便利な自動プログラムぐらいの感じなんですよ。人間と対話するとか、人間よりもすぐれているとか、そういうレベルのAIじゃない。

なんかもっとさ、すごいAIがでてきてもよかったのになあ。大沢たかおと敵が競り合ってたら、AIが独自で動き出して三つ巴の展開になるとかさ。そういうのが見たかったな。

あー、そうそう最後の娘救出のシーンもなんなんだろって感じしました。AI修正プログラムを映写してAIのカメラに見せて読み込ませるということらしいのだけど、うまくカメラのとこまで届かないので、倒れてる娘がうまく写真入れについてる鏡を反射させて読ませて成功って、どういうクライマックスなんだろ。

いや、なんかもっとなかったのかな、別のやつ。やったぞーってなっても、なんなんだこの変なサスペンスの作り方って思って話にぜんぜん入り込めないよ。


このブログの人気の投稿

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?