スキップしてメイン コンテンツに移動

マツモトキヨシで『MK 台所用洗剤 ライム 本体 600ml』を買って食器を洗ったんだけど、野菜・果物も洗えるんだね【マツキヨオリジナル・税別98円・中性洗剤】




マツモトキヨシで食器洗い洗剤を買ってみました。マツキヨオリジナル商品「台所用洗剤ライム600ml」が税別98円です。PBの台所用中性洗剤はだいたいどこでも100円以下で売られていますね。でも成分はけっこう違います。

界面活性剤の%の違いが大きな違いですかねえ。このパーセントが高いと洗浄力が強い。低いとあんまり洗浄力は強くない。洗浄力が高いほうがいいじゃないかって思うけど、洗浄力が高いと手が荒れやすいのです。

素手で洗うと肌がガビガビになっちゃう。肌の油分が全部持ってかれる感じ。洗浄力が低いタイプだと、素手で洗っても肌荒れしません。このマツキヨのやつはどっちかというと洗浄力が強めかもしれない。界面活性剤18%なのでけっこう汚れ落ちがいい洗剤だと思います。

使うときはゴム手袋したほうがいいかも。界面活性剤が14%とかだと汚れ落ちよりも肌に優しい感じを優先って感じになります。イオンのトップバリュの食器用洗剤は14%なので肌に優しいです。素手であつかっても肌荒れしない。

業務スーパーのやつは16%だったかな。16%になるともう洗浄力が強くて肌には優しくない感じしますね。なのでこのマツキヨ洗剤は洗浄力が強め。手は手袋で保護したほうがいいです。

頑固な油汚れをすっきり洗いたいという人向けの食器用洗剤ですね。食器用洗剤っていうけど、説明書きの用途のところには洗えるものに野菜・果物も書いてあるんですよねえ。

中性洗剤で食べ物を洗ったことないですね。なんか野菜を洗剤で洗うという発想がなかった。たしかに野菜や果物は泥だらけだったり、虫が死んでいたり、虫の卵がついてたり、輸送中の汚れだったりがついてますけど、いつも水洗いしてるだけ。

中性洗剤であらったほうがきれいになっていいのかな?飲食店では普通に食材を中性洗剤で洗ってたりするのかな?

野菜を洗剤で泡だらけって、なんか抵抗ありますけどね。まあ、洗剤で洗ったらよくすすげば大丈夫でしょうか。いや、泡だらけになるほどの量はいらないのか。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。