スキップしてメイン コンテンツに移動

『株式会社立花エレテック』から株主優待品のクオカードが届いたよ!【8159】



株式会社立花エレテック(8159)から2022年3月期の株主優待品クオカード2,000円が届きました。1,000円券が2枚です。ありがとうございます。100株で2000円、1000株以上で3000円。長期保有優遇制度もあって100株3年以上で3000円、1000株以上3年以上で5,000円になります。


クオカードの券面デザインがなんだかかっこいいですね。創業100周年なんだ。すごい老舗だ。立花エレテックは、FA機器・産業機械・産業デバイス、半導体・電子デバイスの販売・保守をしている技術商社です。

株価のほうはというとこれまた下落トレンドかな。優待ある銘柄はだいたいずっと下落トレンド。2300円の天井から下がっていって1200円~1700円のあいだでうろうろしてる感じです。1000円割れたところで買えたらかなりお買い得なのかも。

技術商社ってけっこういっぱいありますよね。そのどれもがけっこう昔からやってて歴史がある老舗会社だったりする。そして株価はぱっとしない。立花エレテックは三菱電機系なんだって。筆頭株主が三菱電機だもんね。

三菱電機系といえば、カナデンや菱電商事、たけびしもクオカード優待やってますね。三菱電機系の技術商社はクオカード優待をやる決まりでもあるのだろうか。この3社もいつかはホルダーになってクオカード優待をもらってみたいもんです。

でも買いのタイミングが難しい。出来高が少ないから値動きがピーキーすぎてどこで買ったらいいのかわからない。思い切りさがったところで拾いたいと思っても、下げだしたらずるずるずっと下げてどこで止まるのかわかりにくいし。

下げたと思ったらあっという間に変なリバウンドしてあがったりするし、出来高が少ない銘柄は、特徴ある変な動きするから難しいですよねえ。このへんっていう見当をつけて思い切ってはいるしかないかも。

こういう動きが活発じゃない銘柄をうまいところで買えたらなあ。長期ほったらかし保有で優待と配当もらってのんびりできるんだけど、それがなかなかできないから難しいですね。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。