スキップしてメイン コンテンツに移動

『株式会社グローセル』から株主優待品のクオカードが届いたよ【9995】



株式会社グローセル(9995)から2022年3月期の株主優待品クオカード1,000円が届きました。ありがとうございます。クオカードの額面は1単元100株保有で1,000円、1000株以上で2,000円、1000株以上3年以上保有で3,000円です。

1単元保有なので1,000円いただきました。グローセルは半導体商社。今、半導体不足が何年も続いていて、これから先も半導体需要は高まるばかりだろうから、半導体関連銘柄はいいだろうという単純な考えで保有している銘柄です。

だけど、最近、半導体銘柄の売られっぷりがすごいですね。がんがん売られて、がんがん下がっていく。え~?半導体儲かってるんじゃないのか?みたいな。業績悪くなくて、むしろいいみたいなのに売られて下がっている半導体銘柄多くないすかね。

今はいいけど、この先、今良い分の揺り戻しで悪くなるだろうっていうことで売られているのでしょうか。市場はいつも半歩、一歩先を見越して株価に織り込んでいくっていうからなあ。半導体商社の未来は明るくないのかな?

グローセルも下がっているんだけど、もともとの株価が数百円ということで下げても金額的には大きくないので気持ちは助かってます。値がさ株だと上げても下げても金額の増減が激しいから心臓に悪いけど、低位株は下げの場合気楽です。

まあ、上がるときは全然上がらないからやきもきするんですけどね。上は800円、下は300円。その間を行ったり来たりでまったく冴えない株価です。今は400円ぐらいで、300円に向かって突っ込んでいきそうな雰囲気です。

グローセルは優待が続く限りは放置でのんびりするのがいいかもです。

株式相場はなんだか雲行きあやしくなってきましたね。アメリカ市場が本格的な弱気相場入したとかで、利上げ利上げで暴落くるぞと言われながらも毎回猛烈なリバウンドして下げ渋っていたけど最近底割れしてなんだかリバもないし、だらだら下にいきそうな雰囲気で、それにあわせて日経平均株価も下にダラダラいきそうです。

こりゃ今年いっぱいは辛い相場になりそう。今年の後半は耐える我慢の時間になるみたいです。猛暑だし、この夏を乗り切れるのか。こういうとき優待が届くとちょっと救われますね、気持ち的に。含み損のほうが圧倒的に多くて金額的にはまったく救われてないんだけど不思議なもんです。

これが優待マジックか。含み損がすごくても優待が届くとなんだかうれしくなっちゃう。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。