スキップしてメイン コンテンツに移動

『株式会社JSP』から株主優待品のクオカードが届いたよ!【7942】



株式会社JSP(7942)から2022年3月期の株主優待品クオカード3,000円が届きました。ありがとうございます。100株保有で3000円なのでかなりうれしい優待です。3000円は大金なのでテンションあがりますね。JSPは発泡製品専業の化学メーカーです。

JSP?聞いたことないなあって思うけど、食品をつめる箱とか皿とか、梱包のときの緩衝材ミラマットとか身近で知らずにJSPの製品に接していることがあると思います。名前は知らないし、製品も主役じゃないから印象には残らないけど、生活に密着してる裏方製品を作ってる会社って感じですかね。

株主優待制度は2007年から導入されてるらしいです。3000円のクオカードっていうのがすごい太っ腹だなあ。クオカードの優待をやっている会社は多いけど、100株保有だと500円や1000円というのが相場だと思う。

それがJSPは100株で3000円。カタログギフト3000円分より、クオカード3000円分のほうがインパクト強い。満足感の大きい株主優待ですね。

うれしいうれしい優待なんだけど、JSPの株価はやっぱりふるわないのです。きれいな右肩下がりの下落トレンド。優待がある会社の株価ってこのパターンが多いような気がするんだけど、気のせいかな。優待があるなしは関係がないのかもしれないけどね。

第64期報告書の連結財務ハイライトを読んでみたんだけど、売上高は18年から22年でそんなに変化してないのに、利益が年々減っていっているのが気になりますね。18年と22年を比べると半分ぐらいになっちゃってる。やっぱ原料価格の高騰とかが利益を圧迫し続けているってことなんかなあ。

資源価格が上がって原料価格があがっていく一方なので、化学メーカーが利益出すのが難しいみたいな話聞きますね。原材料費の高騰を製品価格に添加しづらい業界だとかなんとか。だからなんかなあ。日経の化学セクターの銘柄は株価があがってないのが多いような気がします。

JSPもまだまだ苦しい時期が続くのかも。なので株価の上昇は期待薄です。結局、優待と配当をもらってじっと耐えるっていうことになっちゃうね。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。