スキップしてメイン コンテンツに移動

マイナポイント第2弾にPC+ICカードリーダーでマイナンバーカードを読み取って申し込んでみたけどけっこう面倒だった【健康保険証としての利用申込み・公金受取口座の登録】



2022年6月30日から始まりましたマイナポイント事業、マイナポイントがもらえるキャンペーン第2弾。マイナンバーカードを健康保険証としての利用申込みで7,500円分、公金受取口座の登録で7,500円分がもらえます。

第1弾のときにマイナンバーカード新規取得で5,000円分はすでにもらっています。確かセブンイレブンのコピー機から申し込みしたんだっけ?今回も同じように簡単に申し込みできると思って調べたらそういうわけにはいかないようでした。

健康保険証としての利用申込は、前と同じで簡単にマイナポイント手続スポットからできます。いろんな場所から簡単に申し込みできるんだけど、公金受取口座の登録は「マイナポータル」からやらないとダメで、それが無理なら役所の窓口で申し込むとかになるみたいです。こりゃすでに面倒でやる気がおきない。

でも15,000円もらえるんだからやらない手はないので頑張ります。マイナポイント事業のサイトにいくと、スマホから簡単に申し込みできます!みたいに書いてあるんだけど、マイナンバーカード読み取りに対応しているスマホを持っていないとスマホから申込みできません。

全然簡単じゃない。マイナンバーカード読取に対応したNFC機能、おサイフケータイ機能を搭載しているスマホを持っていなければスマホからの申込みはできない。自分が使っているXiaomi redmi 9Tにはおサイフケータイついてないので申込みできません。

役所にわざわざ行くか~って思ったけど、このさいICカードリーダーを買ってみようかと思ってフリマアプリで中古を探して購入しました。確定申告や公的な手続きを家のパソコンからできるようになるので1つ買って持っておいても無駄にはならないと思ったので。

購入したのはソニー製の「非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ)RC-S380」です。Windows専用法人モデル。フリマアプリで安い中古がけっこうたくさん出品されています。1000円とか1500円とかぐらいが相場ですかね。新品でも3500円ぐらいですね。

マイナンバーカードを読み取れるICカードリーダーはソニー製より安いものがいろいろあります。マイナンバーカードを読むだけならそれでいいんだけど、WAONや楽天EdyやSuicaを読み取れるのはソニーのパソリだけのようなのでソニー製を選びました。


PCにつないでソフトウェアをインストールしてカードが読み取れるかどうかチェックして準備は整いました。必要なものは、マイナンバーカード+カード作成時に設定した数字4桁のパスワード+決済サービスID/セキュリティコードの3つです。これで簡単に手続きできるぞと思ったらそうはいかない。


「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールするんだけど、これがインストールできません。進捗バーが100%までいったところで止まってしまってずっとそのまま。インストールに時間かかるのかと思ってしばらく待ってみてもまったく無反応。キャンセル押しても終了しない。

なんだこれ?タスクマネージャーから強制終了させて、ダウンロードしたインストーラーをもう一度ダブルクリックでインストールさせると今度は止まることなく進んで最後までインストールできました。なんだったんだろう?よくわからない。

あとブラウザ機能拡張もインストールしておかないといけない。Chromeに「マイナポイント」「マイナポータルAP」機能拡張をインストールします。

気を取り直して「マイナポイント申込みサイト」にアクセスして、指示にしたがって申込むをクリックすると、エラーMKCZ346Eが発生してカードが読み込めないとなります。どういうこと?みたいな。

あれ?おかしいなあ、ICカードリーダーの「NFCポート自己診断」ソフトではちゃんと読み取れてると○が出てるんだけど、なぜエラーがでるのかなって。何度やり直してもエラーで読み取れないと出ます。

ブラウザをいったん終了してブラウザ再起動させてもまたエラー。PCを再起動してやりなおしてみたら読取りOKで次に進めました。なんだったんだろう?みたいな。これマイキーソフトやマイナポータルのサイトに不具合あるんじゃないのかな?

まあ、あとは画面の指示にしたがって記入していくだけなのでスムーズにいきましたけど、初期設定の段階でつまずく人多いだろうなあ。なんかもっと簡単にできないもんですかね。

ポイントの受取はイオンのWAONにしました。イオンで日用品買うのに使ってもいいし、ミニストップでアマゾンギフト券をWAON支払いで購入してAmazonの買い物に使ってもいいし。

続いて公金受取口座の登録に進みます。こっちはマイナポータルからの手続きです。マイナポータルを初めて使う人は利用者登録をします。マイナンバーカードの情報を読み込んでくれるので自分で記入する項目は少ないです。

銀行口座を入力して登録完了。すぐに完了しましたのお知らせがきたのでこれで全部終わりかな。スムーズに進めば10分もかからないけど、ソフトのインストールやらカード読取りやらがうまくいかないとものすごく時間かかって疲れちゃうだろうね。

あとはイオンに行ってWAONステーションやイオン銀行のATMでWAONの受取操作をすれば15,000円分のWAONゲットになります。申込みから3日後ぐらいで受取できるようになるようです。マイナポイントはお受取りが必要です

WAONはキャンペーンもやってて、1等15,000ポイント当たるチャンスがあるのでこちらもエントリーしておきましょう。WAONの登録でさらにチャンス!マイナポイントキャンペーン

なんかよくわからないですね、マイナポイント事業って。マイナポイントとかやらずに、マイナンバーカードは任意じゃなくて全員に発行するとかしたらいいと思うけどダメなんすかね。こんなよくわからないポイント制度のシステム組むのにも莫大な税金がかかるんだろうし。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

業務スーパーで『磯の風味がきいたソース味 焼きそば 5食入り』を買ってきて食べたんだ【神戸物産・山本製粉】

業務スーパーでいつものように袋麺を買おうと インスタントラーメン5袋入りを手にとったんすけど、 そういや乾麺のインスタント焼きそばって買ったこともないし、 食べたこともないなと思って、 試しに即席袋麺タイプの焼きそばを買ってみました。