スキップしてメイン コンテンツに移動

『レック株式会社』から株主優待品が届いたよ!【7874】激落ちくんでお馴染みレック製品詰め合わせ



レック株式会社(7874)から2022年3月期の株主優待品が到着しました!ありがとうございます。配達会社は福山通運だった。100株保有でレック製品の詰め合わせ2,000円相当が優待品としてもらえます。レックといえば、激落ちくん。100円均一の商品など家庭用の日用雑貨品を作ってる会社です。

優待品の内容はといいますと、5点入ってましたよ。

・ふわるんマスク7枚入フック付き
・激落ちクリンぱ流せるトイレクリーナー24枚入
・ひとり1個抗菌コップ
・激落ちさっと使える不織布ふきん60枚入
・varsanplus クロラスバリアふんわりミスト280ml

マスク、クリーナー、ふきん、ミストと普段遣いできる消耗品がそろってます。小さいコップが謎だけど、普段のお掃除で使えるものが入っているということで優待としては使える優待で良いと思います。

金額的に2000円の内容なのかなあ?ってちょっと思っちゃいますけどね。マスクが298円、クリンぱが178円、コップが580円、ふきんが350円、ミストが750円。これを合計すると2000円前後になります。コップが高いんだなあ。コップなしで激落ちくんのメラミンスポンジを入れてほしかった。

それでレックの株価というと、これが株価激落ちくんなんです。株価激落ちくんといわずにはおれないぐらいの見事な下落トレンドを描いています。4,5年前は2000円をこえてたときもあったんですねえ。

コロナショックのときに1000円割れして1500円ぐらいに戻ってからまた下落しだして1000円をあっさりわってどんどん下がって今は600円台までいっています。うーん、これは厳しい。1000円われてそこでリバウンドしてまたすぐに1000円台に戻っていくかと思って見てたんだけど、全然戻らなくて弱かったから意外でした。

うーん、やっぱ低価格の日用品っていうジャンルがこの先どんどん厳しくなっていくと思われてるから、株価がそれを織り込んでどんどん下がってるのかもしれないですね。原料の高騰で利益を圧迫、低価格品なので大幅な値上げもできないとなると、未来は暗いってなるのかな。

それに減配にもなってますよね、確か。レックは配当もよくて優待もあって、おいしい銘柄だよって何年か前はいわれていたのに、今じゃ株価も配当も激落ちくんなんだから、株がどうなるかなんてほんとわかんないもんですね。

まあ、今から買う人は下値余地が小さいのでいいかもしれないです。今、新規で100株買うのはあり。だって下がりまくってて安く見えるから。すでにホルダーで長年もってる人はやっぱり耐えるしかないですね。

資金力がある人はナンピンしていい株価水準になってると思うから株数増やすタイミングかなあ。こういうダラダラ下げ続ける株があるとき突然激上げしだすから、それ待ちで買ってもいい株価ゾーンじゃないかな。

ほんとわけわからないタイミングで上がったりするからなあ。もうこの株息してないよって思えるときが本当は絶好の買い時だったりするから難しいですね。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。