スキップしてメイン コンテンツに移動

ロピアの『きな粉』はサラサラでだまになりにくい飲みやすいきなこでいいね!【ロピアオリジナル武井商店・北海道産丸大豆100%】



ロピアオリジナル武井商店のきな粉

ロープライスのユートピア、ロピアで買ったきな粉です。武井商店っていうのがロピアオリジナルのブランド名みたいですね。武井商店の商品あんま見当たらなかったけど、他にもあるのかな。きな粉は袋が大きいのに安いから目にとまりました。

北海道産丸大豆100%使用のきな粉が160gで税別109円でした。豆の皮ごと熱風焙煎でじっくり煎りあげた香りと風味の良いきな粉だそうです。160gとたっぷりサイズで北海道産でこの価格はいいんじゃないすか?



きな粉はお湯にとかして飲むことが多いです。きな粉ジュース。甘いのが飲みたいときは砂糖とか蜂蜜とかいれるけど、基本、きな粉のみで飲むことが多いかな。甘味がなくてもきな粉の風味でけっこう飲めちゃうもんです。



さっそく飲んでみました。おー、いいですね。まず粉が細かいのがいい。サラサラで目が細かくすり潰されてるから、お湯によくとけます。だまになりにくいような気がする。業務スーパーのきな粉は粗いのでけっこうだまになっちゃうけど、こっちはならないですね。

味もすっきり爽やか系。なんかやわらかい味わいです。北海道産だからかn。あー、なんかほっとするなあ。きな粉のお湯割りでほっこり。牛乳にいれて飲んでもおいしいでしょうね。

きな粉は飲むだけでなく、小豆にかけて食べたり餅にからめたり食パンにかけてみたりとけっこう重宝するし、大豆だからタンパク質摂取にもよさそうだし、常備しておきたい。

きな粉は安いっていうイメージあるけど、やっぱきな粉も値上がりしてるのかな?気軽に買えなくなっちゃう。きな粉一袋が200円とか250円とかなったら嫌だなあ。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ』を買って食べてみました【D-PRICEディープライス】

素焼きナッツは常備食品。朝ご飯にオートミールと食べたりしてます。ラ・ムーで売ってたミックスナッツを買ってみました。「バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ」が、税別598円でした。内容量315g。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?