スキップしてメイン コンテンツに移動

ロピアの『きな粉』はサラサラでだまになりにくい飲みやすいきなこでいいね!【ロピアオリジナル武井商店・北海道産丸大豆100%】



ロピアオリジナル武井商店のきな粉

ロープライスのユートピア、ロピアで買ったきな粉です。武井商店っていうのがロピアオリジナルのブランド名みたいですね。武井商店の商品あんま見当たらなかったけど、他にもあるのかな。きな粉は袋が大きいのに安いから目にとまりました。

北海道産丸大豆100%使用のきな粉が160gで税別109円でした。豆の皮ごと熱風焙煎でじっくり煎りあげた香りと風味の良いきな粉だそうです。160gとたっぷりサイズで北海道産でこの価格はいいんじゃないすか?



きな粉はお湯にとかして飲むことが多いです。きな粉ジュース。甘いのが飲みたいときは砂糖とか蜂蜜とかいれるけど、基本、きな粉のみで飲むことが多いかな。甘味がなくてもきな粉の風味でけっこう飲めちゃうもんです。



さっそく飲んでみました。おー、いいですね。まず粉が細かいのがいい。サラサラで目が細かくすり潰されてるから、お湯によくとけます。だまになりにくいような気がする。業務スーパーのきな粉は粗いのでけっこうだまになっちゃうけど、こっちはならないですね。

味もすっきり爽やか系。なんかやわらかい味わいです。北海道産だからかn。あー、なんかほっとするなあ。きな粉のお湯割りでほっこり。牛乳にいれて飲んでもおいしいでしょうね。

きな粉は飲むだけでなく、小豆にかけて食べたり餅にからめたり食パンにかけてみたりとけっこう重宝するし、大豆だからタンパク質摂取にもよさそうだし、常備しておきたい。

きな粉は安いっていうイメージあるけど、やっぱきな粉も値上がりしてるのかな?気軽に買えなくなっちゃう。きな粉一袋が200円とか250円とかなったら嫌だなあ。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。