スキップしてメイン コンテンツに移動

NTT ドコモ home 5Gの開通作業をしてお家で使い始めたよ。ADSLからの乗り換えにおすすめのネット回線【ホームルーター】



home 5Gのセットアップ

ケーズデンキで一括0円で購入したNTTドコモ home 5Gをさっそくセットアップして使い始めました。といってもとくに特別な作業がいるわけでもなく、本体にSIMカードを挿し込んで電源をつないで受信ランプが点滅したら底面に書かれているパスワードを使ってhome5gのネットワークにPCのやスマホからWi-Fi接続するだけです。




本体と付属品

本体付属品は本体とACアダプタと短いLANケーブルとかんたんセットアップマニュアル、保証書です。本体のサイズは思ったより小さくてコンパクトです。500mlのペットボトルと高さは同じぐらい。けっこうずっしり重い。小さいのに中身つまってそう。シャープ製造なんだ。



正面上部にランプが3つ。左から5G/4Gランプ、電波強度ランプ、ステータスランプです。5G接続中は青、4Gは緑に点滅。電波強度は強い順に青黄赤に点灯、正常起動中はステータスランプ青に点灯。オールブルーに光ってると問題なくいい状態で起動してるってことかな。黄色や赤色が点灯するとなにかしら問題発生というサイン。



裏面はWPSボタン、REBOOTボタン、LAN接続ポート、電源端子です。再起動したい場合はREBOOTボタンを1秒以上押す。



底面はカバーを外すとドコモnanoUIMカードスロットとUSB Type-Cスロットがあります。USBタイプCスロットは使えませんって説明書には書いてあります。お買い上げ状態にもどしたいときは、RESETボタンの穴にピンをさしこんで10秒以上ボタンを押すと再起動して初期化されるようです。




側面や天面はなんもないです。マットな質感でなかなかいいです。プラスチックのチープなピカピカ感がないから机の上に置いても目立たなくていいんじゃないすかね。



SIMはnanoシム。



セットアップは本体にSIMをさして電源をつなぐだけ

さっそく底面にSIMをさして電源をつないで使用開始です。しばらくまってるとランプがいろいろと点滅したあとに落ち着きます。左のランプが青で点滅、中央が青で点灯、右が青で点灯ということで5Gで接続されて受信状態は良好のようです。



お次は底面に書かれているSSIDとパスワードを使ってPCやスマホをつなぐ。これでセットアップは完了です。とくにどっかに電話してなにか入力するとかサイトにアクセスして設定画面を操作するとかすることなくSIMを本体にさして電源いれたら使えるようになってました。

スピードテスト下りは高速、上りは低速

さっそくスピードテストで速度を見てみました。クロームのアドレス欄にスピードテストっていれて検索して最初にでてくるインターネット速度テストで計測してみた。何度か計測してみたんすけど、けっこうばらつきはありますね。

ダウンロードが20Mbps~100Mbpsぐらい、アップロードが3Mbps~9Mbpsぐらいの幅でおさまってる感じです。時間帯や接続状態の良し悪しで変動あるけど、下りはだいたい二桁Mbps、上りは一桁Mbpsになる感じですかね。

光回線は上りも下りも常時200Mbps~300Mbpsぐらいでるんでしたっけ?それにくらべたら低速といえますが通常使用で20M以上でてたら不自由はないですね。

設置場所をかえてみていい速度がでるポイントが見つかれば100Mbps超えで安定する可能性もあるけど、自分の部屋では常時100M越えはしなさそうです。瞬間的に100Mこえることもあるけどだいたい50M近辺をうろうろみたいな感じかな、今のところは。

事前情報どおりアップロードは全然遅いですね。これは遅いといえる。ダウンロード速度は十分高速で今使ってるヤフーBBの12MのADSLにくらべて段違いの快適さで満足なのに、アップロード速度はあまり感動ないなあ。まあ、1Mbpsの超低速ADSLから乗り換えたらどんな回線でも満足するけどね。

上りの速度はネットゲームをする人や動画をアップロードする人にとっては重要なポイントらしいので、ネトゲやる人やYoutubeに動画あげる人にはhome 5Gは向かないのかもしれません。

接続状態、電波強度の安定度は未知数

自分はゲームも動画アップもやらないからこれで十分満足です。安定してこのスピードと接続状態が続くかまだわからないけどね。5G電波を安定してつかむかどうかは未知数。というのもランプが緑に点滅して4G接続になることが1度あったから。



30分ぐらいグリーンランプになってたときがあって、やっぱりそのときは5g接続のときよりスピードは遅くなってた。すぐ青ランプになって5G復帰して速度もあがったけど、そのへんの通信の安定性はいまいちなのかもしれないです。

ADSL難民の乗り換え先候補としてhome 5Gはおすすめ

まあ、これでやっとADSLからおさらばできそうだ。来月になったらヤフーBBバリュープランを解約して、ついでにNTTの固定電話も解約しよう。固定電話はADSLのために残してたけど通話はまったくやらないし、かかってくるのはセールス電話、迷惑電話ばかりで意味なし状態だったからADSLとともに終了です。

気軽に手軽に買ったその日に使える利便性は他になし

工事不要で縛りもなくていつ解約してもOKで料金も3年間は安い。光回線よりhome 5Gで事足りるっていう人多いんじゃないかなあ。利用者が増えると混雑して速度がおちたり、通信制限かけたりしだすかもしれないけど、今んところhome 5Gに勝るネット回線ないんじゃないのかな。

NTTドコモ home 5Gをケーズデンキで一括0円で買ってきたよ【ホームルーター・本体39,600円割引】

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。