スキップしてメイン コンテンツに移動

ジョン・ウェイン主演の西部劇風ベトナム戦争もの『グリーン・ベレー(原題:THE GREEN BERETS)』【映画のあらすじとネタバレ感想】



ジョン・ウェインのベトナム戦争映画。ジョン・ウェインが主演なので西部劇に見えてしまう。米軍特殊部隊グリーン・ベレーの活躍を描く。正義の味方グリーン・ベレーが困っている現地人を助けるために参上して命がけのミッションを成功させる。

西部劇っぽいですね。困ってる村人を流れ者の凄腕ガンマンたちが救うために戦う。それをベトナム戦争を舞台に同じことやってる。幼い子供や子犬をだしてくるのもなんか西部劇だなあって感じしました。

グリーン・ベレーは精鋭勢揃いの特殊部隊だというイメージがあったんだけど、この映画のなかのグリーン・ベレーはあんまりそういう感じがしません。かなり年取ってて、腹回りがでっぷりしているジョン・ウェインが自ら乗り込んで現地で作戦に臨んでるのが、無理あるように見えた。

指揮官として後衛で司令を出すのはありだけど、実際に作戦に参加してるのはさすがにどうかと思ったなあ。メンバーもお調子者の調達係がいたりと、なんだかまったりしたお気楽ムードが漂う顔ぶれで、特殊部隊って感じはあんまりしなかったです。

言語が堪能で武器にも詳しくてみたいな説明を記者相手にやってるシーンがあったけど、どうも普通の軍人と何が違うのかよくわからないって感じしました。

映像は迫力あるとは言い難い映像だった。まあ、古い映画なのでそんなに期待はしてなかったのでがっかりはしなかったです。こんなもんだろうなみたいな。爆破は派手です。ヘリコプターが墜落するシーンがあったんだけど、なんかふわっとソフトに墜落してて笑っちゃった。

敵の司令官を拉致する作戦を成功させたジョン・ウェイン。しかし数多くの部下を戦死させその代償は高くついた。なついていたグリーン・ベレーの兵士を亡くし途方にくれ、僕はどうなるのというベトナムの孤児に、俺がついてる、お前はグリーン・ベレーの一員だろと元気づけて夕日が沈む浜辺を歩いていくラストシーン。

また夕日っていうのが西部劇っぽいですよねえ。戦争映画というより西部劇の感覚で見るとけっこう楽しめる映画なのかもしれません。




このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。