スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーの『中力小麦粉』はなんにでも使える小麦粉だ【日清製粉製造・1kg税別118円】








業務スーパーで中力小麦粉を買ってみました。なぜならば薄力粉よりも安かったから。というよりいつもは安いはずの薄力粉の値段が中力粉より高かったので中力粉を買ってみたのです。日本製粉製造、1kgで税別118円です。

小麦粉には種類があるんですよねえ。普段種類を気にすることなくて、何も考えずに小麦粉といえば薄力粉でずっと薄力粉しか買ったことなかったです。

中力小麦粉とか強力粉とかはお菓子作りやうどん作りする人が買うマニアックなものだというイメージです。それにだいたい薄力粉が一番安いですよね。

でも今回は小麦粉買おうと思ったら中力粉のほうが安かったので買ってみたわけです。うどん・たこ焼き・その他料理用と書いてある。薄力粉と同じような用途なので、とくに違いは意識しなくていいのだろう。

そもそも何が違うのか知らないので調べてみたら、グルテンの量の違いなんだとか。グルテンの量の違いと言われてもよくわからないんすけど、粘性の違いらしいです。グルテンの少ない薄力粉はさらさら。量の多い強力粉はもちもち。中力粉はその中間。

あれ?ケーキづくりにはさくっとふんわり軽い仕上がりになる薄力粉が適してるらしいです。強力粉はパン作りやピザ生地づくり。中力粉はうどんやパスタお好み焼きなどに使うもんなんだって。

お菓子づくりには薄力粉のほうが向いてるみたいですね。イメージ違ったなあ。お好み焼きよくやるけど、もちもちさせたいなら中力粉ぐらいがちょうどいいみたいです。

まあでも汎用性があるのは薄力粉かやっぱり。パンとかピザとかうどんとかは、あんま作ることないからね。中力粉で電子レンジ蒸しパン作ってみたり、お好み焼き焼いてみたりしたけど、まあ、とくに薄力粉との違いは大きく感じなかったなあ。

袋にうどんの作り方がのってたので、うどんでもうってみますかな。塩水を混ぜてこねるだけでいいみたい。コロナのおうち時間充実の一環で、家でうどんこねて暇つぶしもいいかも。年取ると自宅でそば打ちとかやりだす人の気持ちがわかるかも。



このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

業務スーパーで『磯の風味がきいたソース味 焼きそば 5食入り』を買ってきて食べたんだ【神戸物産・山本製粉】

業務スーパーでいつものように袋麺を買おうと インスタントラーメン5袋入りを手にとったんすけど、 そういや乾麺のインスタント焼きそばって買ったこともないし、 食べたこともないなと思って、 試しに即席袋麺タイプの焼きそばを買ってみました。