スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーで売ってる『ベーキングパウダー』を買ってきて小麦粉でプロテインバーを作って食べた【井上清助商店・50g税別85円】









ホットケーキミックスをよく買ってきてホットケーキを焼いたり、電子レンジで蒸しパン風ケーキを作ってみたりしてたんすけど、これってHMMを買ってこなくても小麦粉に砂糖混ぜたら同じようなもんじゃないかと思ったんです。

小麦粉のほうが安いし。でも小麦粉だと生地が膨らまなくてぺったんこのままらしくて、膨らますにはベーキングパウダーという膨張剤が必要なんだってさ。

じゃあ、それも買ってみようと、業務スーパーの棚を探したら売ってました。

「ベーキングパウダー」50gで税別85円。井上清助商店の商品です。成分見たら、なんだかすごい化学っぽい名前の成分がならんでいます。こいつを小麦粉100gに対して、2.5 g~3gの割合で混ぜるといいみたいです。

あんまたくさんいれるもんじゃないんですね。材料の1%ぐらいの感じでいれればいいのか。さっそく小麦粉とプロテインでプロテインバーでも作りますか。

プロテインバーといっても大げさなもんじゃないけどね。プロテインを少しいれるだけですけどね。

小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、プロテイン、ココアパウダー、卵、水を適当な分量混ぜる。耐熱の器にいれてふわっとゆるくふたをして電子レンジでチンする。500Wで8分ぐらいですかねえ。器の大きさや生地の分量によって電子レンジをかける時間はいろいろです。

生地のべちょべちょがなくなるまで、ムラをなくすためにときどき器の向きをかえながら様子見して全体に火が通ってたら、とりだして覚ます。

完成。配合割合がいまいちだったのか、そんなに膨らまなかった。




まあ、多少膨らんだって感じです。あとは適当に切って冷蔵庫にいれておくと、小腹がすいたときにさっと食べれるから時短でいいですよ。朝ごはんはこれとフレンチプレスコーヒーでちゃちゃっと済ます。

味は改良の余地ありですね。もっと砂糖を増やしたほうがいいのかな。あと生地がボソボソしてて、しっとり感があまりないからオイルを少しいれたほうがいいのかどうなのか。生地は水分を少なめにドロドロに近いほうがいいのか、それとも水多めにシャバイ感じがいいのか。

よくわからないからいろいろ試してみよう。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。