スキップしてメイン コンテンツに移動

『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊(原題:THE FRENCH DISPATCH OF THE LIBERTY, KANSAS EVENING SUN)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


雑誌を映画にしました。ウェス・アンダーソン監督の描くマニアな世界観が好きな人向け。映画でストーリーを楽しみたいという人には向かないですね。雑誌の紙面を飾る写真のような映像を楽しめるかどうか。

話は別になんもないです。雑誌編集部があってそこの名物編集長がビル・マーレイ。経費を切り詰めてもライターは甘やかすことで知られる。彼のもとで様々な記者が様々な記事を書く。どんな記者、どんな記事っていうのを見せていく感じです。

なんだっけ。ベニチオ・デル・トロの画家の話とか、学生運動の話とか、あと警察署長の息子の誘拐とか、そういう記事の話があったかな。あんまりストーリーとか覚えてないですね。映像の色合いとか構図とかを見て楽しむモードで見てて、話を追うような観方は最初からしてなかったから。

出演者が豪華。ベニチオ・デル・トロ、エイドリアン・ブロディ、ティルダ・スウィントン、レア・セドゥ、フランシス・マクドーマンド、ティモシー・シャラメ、ジェフリー・ライト、オーウェン・ウィルソン、クリストフ・ヴァルツ、エドワード・ノートン、ウィレム・デフォーなどなど主演級がずらり。

過去のウェス・アンダーソン作品でお馴染みの顔ぶれでもありますね。こういうキャスティングってどうやってるんだろ?みんな安いギャラで出演してるのかな?まあ、役者としてはウェス・アンダーソンが作り出す世界の住人になるのは、楽しいのかもしれない。

計算された色彩と配置の絵画のような映像の中で、凝った衣装で漫画的なキャラになりきる。俳優としては楽しいのかもしれない。

そうだなあ、ウェス・アンダーソンの映画は作ってる側が楽しいもので、観てる側はとくにおもしろくないのかもしれない。いや、おもしろくないってことはないけど、作ってる側のほうが何十倍も楽しんでるんじゃないか。そんな気がする。

文化祭の演し物づくりみたいな。そんな雰囲気あるんだよなあ。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。