スキップしてメイン コンテンツに移動

『スパイの妻<劇場版>』【映画のあらすじとネタバレ感想】


おみご~と~!じゃないっすよ。これはダメだった。これって映画なんすかね?テレビドラマかと思った。NHKとかでやってる朝ドラとか大河ドラマみたいな安い質感の映像と内容で、安っぽくて映画じゃなくてテレビレベルに感じた。

最初の数分で、こりゃもうきついなあって感じてしまった。わざとこういうのっぺりした紙芝居みたいな映像で作ってるのかな?監督が黒沢清なので、またいつもの変な感じの映像なのかと思ったら、そういう黒沢清節とも違うように感じました。

ただただ安っぽい。黒沢清節は、普通に見えて変な違和感や怖さを感じさせる映像や役者の演技なんすけど、この映画はそういう引っかかるところが何もない。ただ安い。ただぺらい。そう思っちゃったなあ。

内容もとくにどうということもないというか、何も感じないというか。蒼井優のお見事!がおもしろかったぐらいですかね。おもしろいっていったけど、撮り方も蒼井優の演技も控えめで、すごいよかったということはないです。

他にピックアップできるところがないから、蒼井優のお見事シーンぐらいかなって言わないといけないなみたいな。

「柳生一族の陰謀」の萬屋錦之介の夢だ、夢でござる~!ぐらい迫力あるおもしろシーンにしてほしかったよ。もっとしつこくさ、ねばっこく発狂していく蒼井優のさまを描写してほしかった。

だから結局、薄いんですよねえ。スパイのサスペンスも薄い。夫と妻の間の信頼関係の揺れ動きのドラマとしても薄い。戦争下でのコスプレ歴史劇としても薄い。映像も薄い。

主演の二人の演技もどうなんかなあ。高橋一生、蒼井優、どっちもなんだけど、幼すぎる。ふたりともいい年齢した大人に見えない。子供が大人の服着て、一生懸命おとな演技してますみたいな滑稽さがありました。

戦争でがっつり儲けるやりての商人に高橋一生はまったく見えないし、蒼井優は金持ち夫人にまったく見えない。高橋一生は一生懸命渋い男ですみたいな演技するし、蒼井優はやたらに笑って貴婦人ぶってみせる。

それが全然はまってない。これは演技力うんぬんというより、二人の見た目が若々しすぎるし、撮り方にも工夫がないからどうしようもないです。蒼井優なんか、レトロな衣装も相まって子供が大人の女のモノマネ演技してるようにしか見えなかったもんなあ。

ママゴトを見せられてる感じ。

結局なんだったんだろうなあ。蒼井優は愛から夫の支えになろうと、スパイの妻をまっとうする気でいたのに、夫のほうは妻を捨て駒にしか思っていなかった。高橋一生は筋金入りのスパイだったということなのかな?

最後は字幕で処理。うわー、安いなあっていうね。こりゃダメだ。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

業務スーパーで『磯の風味がきいたソース味 焼きそば 5食入り』を買ってきて食べたんだ【神戸物産・山本製粉】

業務スーパーでいつものように袋麺を買おうと インスタントラーメン5袋入りを手にとったんすけど、 そういや乾麺のインスタント焼きそばって買ったこともないし、 食べたこともないなと思って、 試しに即席袋麺タイプの焼きそばを買ってみました。