スキップしてメイン コンテンツに移動

ロピアの『スライスチーズ15枚入り』は安くて手軽なプロセスチーズだね【225g・税別299円】



ロープライスのユートピア、ロピアでスライスチーズを調達してみました。「スライスチーズ」15枚入り(内容量225g)が税別299円。製造は株式会社エヌ・シー・エルで販売は株式会社ユーラスの商品です。ロピアオリジナル商品になるのかな。



15枚もパックされているのに、それほど厚みがないなって感じるのは、1枚が極薄だからですかねえ。サイズは程よく小さいです。薄くて小さいので食べ切りでちょうどいいみたいな。食べ盛りの子供は2枚、少食の人は1枚でちょうどいいかな。





スライスチーズを買うのは、目玉焼きトーストにのせるのに使うためです。だいたい用途はこれで、他にはあんまり使わないかなあ。

目玉焼きトーストは何度も作って、どうやったらうまく焼けるのか試行錯誤した結果、6枚切りの食パンでも、パンは焦げず、卵はちゃんと固まるように焼けるようになりました。前は食パンが厚くないとダメだとか思ってたんだけど、薄い食パンでもOKです。

食パンの中央を指かスプーンかで押してくぼませる。そこに卵を割ってのせる。お好みでチーズをまぶしたり、ケチャップをかけたり、マヨネーズをかけたり、ピーマンをちらせたりする。まあなんもなくてもいいです。

今回は卵のうえにスライスチーズを一枚のせて焼いてみました。トースターの温度を140℃に設定して25分ほどタイマーセットして焼くだけ。これで卵にちゃんと火が通ってパンも焦げずに完成です。



まあ、これの難点はパンがカリカリのラスクみたいになっちゃうことかな。さっくりもっちりとしたパンの食感がほしい人には向かないやり方になります。めちゃくちゃカリカリになる。煎餅か?みたいなパンの仕上がりになる。



そのカリカリがおいしいんだけどねえ。ふんわりトーストに半熟卵焼きがお好みなら、トースターで一緒に調理するのはやめて、パンは普通にトーストして、卵はフライパンで焼いて、合体するのが良いです。

今日の気分はコショウだったので、味付けは粗挽き胡椒だけ。うん、コショウだけでもいけますね。スライスチーズの塩気があるし、卵の風味も感じられるし、パンのカリカリも風味も生かされておいしいですよ。

調味料ってケチャップとかマヨネーズとかソースとかいろいろ使いたくなるけど、意外となくても素材の味でいけるもんですね。塩とコショウがあればなんでもそれなりにおいしいもんです。塩気は偉大だなあ。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

業務スーパーで『磯の風味がきいたソース味 焼きそば 5食入り』を買ってきて食べたんだ【神戸物産・山本製粉】

業務スーパーでいつものように袋麺を買おうと インスタントラーメン5袋入りを手にとったんすけど、 そういや乾麺のインスタント焼きそばって買ったこともないし、 食べたこともないなと思って、 試しに即席袋麺タイプの焼きそばを買ってみました。