スキップしてメイン コンテンツに移動

ロピアの『冷凍小松菜』は安くてたっぷり、使い勝手も良くてうれしい冷凍野菜だね【500g・税別139円】



生野菜が高ければ冷凍野菜を買えばいいじゃない。ってことで冷凍野菜をちょこちょこと買う日々です。野菜高いんだよなあ。旬をすぎると驚くほど高くなる。冷凍野菜は価格安定なのでうれしいです。


ロープライスのユートピア、ロピアで売ってたやつを買ってみました。「冷凍小松菜」500g入って税別139円でした。原産国は中華人民共和国。輸入者は株式会社ユーラス。ロピアオリジナルの商品ですね。



小松菜ってどんなやつだっけ?ほうれん草みたいなやつだったかなみたいな。あんまり小松菜を買うことないので、自分には馴染みがない野菜です。開封してみると大量の小松菜。葉っぱの部分と茎の部分が袋いっぱいに詰まってます。



加熱してない冷凍してあるだけの小松菜のようです。調理方法は凍ったままゆでるか炒めるかすればいい。いちいち解凍しなくてもいいから気楽で良いね。冷凍は解凍がめんどいからなあ。そのまま使えるか、冷蔵庫の中で自然解凍ですぐ使えるかのものじゃないと、結局使わなくなったりしますからね。



さっそく他の野菜と一緒にフライパンで焼き付けて野菜炒めで食べてみます。切った他の野菜と一緒に凍ったままの小松菜をフライパンにいれてオリーブオイルで焦げ目がつくまで放置で焼くだけ。塩とコショウでもふって食べたらうまし。



カレーにもいれてみました。これも他の野菜と一緒に炒めて火が通ったら水をいれてカレールウをいれて溶けたら出来上がり。うん、おいしい小松菜です。

小松菜って筋張ってるイメージあるんですよねえ。噛んでも噛んでも噛み切れないみたいな。なんか繊維の筋が強靭すぎてなかなか切れないぞみたいな。食物繊維が多いんですかね。

しっかり焼くとましで、噛み切れますのでしっかりと火を通そう。たっぷりあって安いし、使い勝手も良いので、この冷凍小松菜もリピートしたいです。問題は冷凍庫のスペースが圧迫されて足りないことぐらいかな。

他の冷凍野菜も何種類か買うとほんと冷凍庫に入り切らなくなっちゃう。鍋で炊いたご飯を冷凍したり、大袋で買った煮豆を冷凍したりしてて、けっこうスペースがギチギチで余裕ないから大変です。

新しい冷蔵庫とか欲しいですけど買い替える予定もないし、やりくりして凌ぐしかないかな。なんか、あれ使ってこれをあれしてスペースを空けてあれ入れてとか、そういう無駄なことに労力を使いたくないんすけどね。疲れちゃうから。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。