スキップしてメイン コンテンツに移動

『テッド・バンディ(原題:EXTREMELY WICKED, SHOCKINGLY EVIL AND VILE)』【映画のあらすじとネタバレ感想】有名な連続殺人犯の半生記


大量殺人犯テッド・バンディの映画。実際の事件や人物を映画で描くとき、人生を総花的に描く方法や、大きなイベントを取り出してそこだけ描く方法、プライベートや家族関係など人物に焦点をあてて描く方法いろいろとありますが、この映画はテッド・バンディと婚約者だった女性との関係にしぼって描いたものです。

だから犯行のシーンとかは回想で1シーンあるぐらいで、あとはほとんど法廷のシーン、刑務所のシーン、生活してるシーンです。事件のことを描くと思って期待してた人にとっては肩透かしもいいとこでしょうね。

ザック・エフロン演じるテッド・バンディと、その婚約者だった人リリー・コリンズ。そこの関係を軸にしてある映画であると思えば、まあこんな感じなのかなみたいな出来栄え。まあ、あんまりおもしろいっていう感じでもなかったけどね。

まあ、どうなんすかね。連続大量殺人犯といえば必ずでてくるテッド・バンディ。今まで何度も映画やドラマや小説やらなんやらで取り上げられてる。今更、何か新機軸があるわけでもないだろうし、犯行を描くだけのサイコスリラーみたいなのを今更やっても仕方ないような気がするし。

テッド・バンディと女たちっていう切り口になるのかなあ。まあ、それでもそれほど突っ込んだ話にはなってないような気がしたけどね。婚約してたリリー・コリンズと最後、法廷戦になってからのパートナーであるカヤ・スコデラリオ。この二人の女性との関係を描くみたいな。

僕を信じろ、一緒にいつまでもいようという言葉を信じてしまったがゆえに、悩み苦しみことになるリリー・コリンズ。一度、誘拐殺人の事件の犯人の似顔絵にテッド・バンディが似てるということで通報してるんだけど、深く突っ込むことはなかった。

後にそこでもっと強く出ていれば、のちの犠牲者を減らせたのではないのかという苦しみに悩むことになる。女性を翻弄し、信じ込ませる謎の説得力をもつ男だったっていうことですかね。

女性とすぐに親密になれる能力っていうか、そういう雰囲気がある男だったみたいですね、テッド・バンディは。裁判にも傍聴席にテッド・バンディのファンの女性がいっぱい来てたりしてたみたいです。テッド・バンディガールズか。

物腰やわらかく、楽しげで知的な雰囲気もあって、なんだかすごくいい男風なのに、犯行の残忍さとの落差があって、それが怖いですね。殺し方がひどい。ただ殺すだけじゃなくて、痛めつける、破壊するみたいな凶暴で残忍な行為を女性に対してやってるんすよ。

噛み付いたりとかね。それがなんか怖いじゃないすか。女性嫌悪というか、憎悪みたいなのがあったのかどうかは知らないけども、女性を壊したいと思ってる男が、普段は女性から見ていい男に見える振る舞いをしていた。それが自然にできるやつだったというところが、恐ろしい。

この映画ではその残忍な部分はほとんど描かれない。それが作り手の意図なのかなんなのかはよくわかりませんが、テッド・バンディのことを知らずに見てたら、実はザック・エフロンは犯人じゃないのかもしれないとか思っちゃいそう。

2度も脱獄します。あの脱獄は実話なんすかね?休憩時間に裁判所の窓から飛び降りて逃走。刑務所の天井を切り取って逃走。裁判はテレビ中継。自分で自分を弁護。そして死刑判決。うーん、なにがなんだかよくわからない人だ。

なんかちょっと神格化して見ちゃうとこありますね。連続殺人犯とかを。テッド・バンディは確認できてるだけで30人でしたっけ。余罪は2倍とも3倍とも言われてる。そういうことしたやつだから、普通とは違う超越した人間なんだって思い込んじゃうとこあるからなあ。

頭がいいとか言っても、自分で弁護やって無罪になってたらそりゃすごいってなるけど、実際は有罪で死刑。女を魅了する手練手管にたけてる魅力的な男っていっても、実際は手にギプスをまいてけが人を装って荷物を運ぶのを手伝ってもらうという手口を使ってて、そんなスマートじゃない。

テレビ中継されたりメディアがこぞって取材したりしたから、頭がよくてハンサムでみたいなキャラクターになっていったとこあるんでしょうね。そんなことないですかね。悪のスーパースターとしてキャラ付けして有難がりたい気持ちが、テッド・バンディを神格化してしまうってとこあると思うなあ。

まあ、映画としては何が描きたかったのかイマイチな映画でしたけど、見所はリリー・コリンズの新しい恋人役でハーレイ・ジョエル・オスメントくんが出てきたところですかね。リリー・コリンズが勤めてるところの同僚役で出てきて、あ、ちょい役なのかなって思ったら、後半、リリー・コリンズと付き合いはじめて少し出番が長くありました。

まあ、いなくてもいい役だったけどね。なんかハーレイ・ジョエル・オスメントが演じた役は実際にはいなくて創作のキャラだったらしいですね。リリー・コリンズはテッド・バンディへの愛情と疑惑に板挟みになる。

最後の面会で疑惑が確信になり、テッド・バンディから完全に離れることができる。そういう話かあ。

DMM動画で「テッド・バンディ」を見る



このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

業務スーパーで『磯の風味がきいたソース味 焼きそば 5食入り』を買ってきて食べたんだ【神戸物産・山本製粉】

業務スーパーでいつものように袋麺を買おうと インスタントラーメン5袋入りを手にとったんすけど、 そういや乾麺のインスタント焼きそばって買ったこともないし、 食べたこともないなと思って、 試しに即席袋麺タイプの焼きそばを買ってみました。