スキップしてメイン コンテンツに移動

『親愛なるきみへ(原題:DEAR JOHN)』【映画のあらすじとネタバレ感想】チャニング・テイタムとアマンダ・セイフライドの恋愛もの


雰囲気はいいけど中身がないラブストーリーに思える。いい感じのムードだけはある。それ以外がないように見えるけど、どうも難しい話っぽいです。チャニング・テイタムとアマンダ・セイフライドの恋愛もの。いろいろあったけど、また一緒になろうねみたいな終わり方。

チャニング・テイタムは軍人。特殊部隊の隊員で休暇はサーフィン。アマンダ・セイフライドは大学生ですかね。海に落ちた彼女の荷物をチャニング・テイタムが潜って拾ってきたことで知り合って、あっという間に意気投合。

相思相愛。運命の出会いってわけです。特殊部隊の任務で戦場を転々とするチャニング・テイタム。途中9.11のテロとかあったりとかして、ずっと離れ離れで手紙のやりとりで愛をつなぎとめていたが、破局。アマンダ・セイフライドが誰かと婚約することになる。

まあ、出会ってたいして時間経ってないし、ずっと離れ離れだし、お互い若い勢いだけの恋愛って感じなので破局は致し方なしでしょうか。別れてからチャニング・テイタムの父親が死んだり、アマンダ・セイフライドが誰と婚約したかわかったりで、お互い別れてから辛いことあったんだあってなって寄りが戻る。

いろいろあったけど、やっぱり愛してるみたいな。いや、いろいろあったからこそ、今こそ言える。これは落ち着いた愛情だって感じなんでしょうか。

うーん、なんかいまいちなんですよね。チャニング・テイタムの父親が少し自閉症ぎみで変わり者で、コイン集めが趣味でコインにまつわる心温まるエピソードとかあります。手紙を感動的に読むシーンとかもあります。アマンダ・セイフライドの婚約者がガンでとか病気のエピソードもある。

エピソードは大盛りなんだけど、その描き方が表面的でしかないように感じちゃってどうもなあって思っちゃいましたね。まあ、恋愛はいろいろあっても、やっぱり最初のフィーリングが一番大事っていうことなのかなあ。

初対面のときの印象が一番大事なんじゃないのっていうね。二人が出会ったところで、もうふたりともお互いにいい感じだと思ってる。そこが重要なのだね。いろいろあるから好きになるんじゃなくて、好きだからいろいろあるっていうわけか。

恋愛映画だと思って見るからいまいちに思えちゃうけど、エラーコインが象徴する人生の物語として見るとがらっと印象が変わります。表が1セントで裏が5セントのエラーコイン。出来損ないで普通とは違うけど、コインコレクターにとってはすごい価値のあるコイン。

主人公はちょっと他の人とは違う父親のことを恥じていた。アマンダ・セイフライドは自閉症の男の子と仲良しで自閉症であることが欠点であるとは思ってなくて、むしろ可能性を感じていた。他と違うことを恥じる主人公と他と違うことに理想を見出す彼女。

男手ひとつで育てられて人付き合いの苦手なチャニング・テイタム。裕福な家庭で育って他人と触れ合うのが自然で得意なアマンダ・セイフライド。コインの裏と表のような関係です。

誰々が大統領になっていたら銀貨の大きさは今と違っていたという話も出てきてましたが、それも多様性、可能性のメタファーとか比喩っぽいですね。コインの大きさは誰かが決めたからその大きさであって、もともと決まっていたわけではないみたいな。

人生=コイン。コインの価値は決まっていない。出来損ないに見えても、違う角度からみればすごい価値があるかもしれない。人の価値は他人の尺度で測れない。そういう物語を恋愛ドラマの手法で描いている。そう思って見たらけっこう深良い話に思えますね。

DMM動画で「親愛なるきみへ」を見る



このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。