スキップしてメイン コンテンツに移動

『キッチン』【映画のあらすじとネタバレ感想】吉本ばななの原作を森田芳光監督、川原亜矢子、松田ケイジ、橋爪功で映画化


吉本ばななの小説を森田芳光監督が映画化。初めて見たのは20歳代のときだったかな?そのときは川原亜矢子、松田ケイジ、橋爪功の独特すぎる雰囲気がとてつもない違和感で、奇妙な映画だなって思ったものです。

川原亜矢子のぽわんとした演技、松田ケイジのフラットな演技、橋爪功の達者な演技。それらが混ざり合って、なんともいえない奇妙な空気が漂う。もう耐えられない!って感じだったけど、年取ってから見返してみると、普通に面白く見れたりするんだから奇妙なもんです。

空気というか、ムードというか、夜のムードとかさ、電車のムードとかさ、そういうムードの映画っていうかね。とらえようがないムードを映像にしようとした映画って感じがしました。

吉本ばななの小説を読んだときに感じる、なにかはっきりとはわからないけど、ムードがあるみたいな、とらえどころがないけど何かがあるみたいな感じ。それを映画にしたらこうなるかもって思わせる。

小説や漫画を原作にした映画が、原作をなぞるだけになってるいるとあんまりおもしろい映画にならない。原作を土台にして飛躍してみせる映画はおもしろい映画になる。そういう気がします。この映画は飛躍して別物になっているのに、小説の醸し出すムードみたいなものはちゃんとある。

だからけっこう出来はいいのかもしれないですね。うまく小説の空気感を映像にできているから。まあ、奇妙ですけどね。スイカ洗いながら爆笑とか。橋爪功の住んでる家のモダンなことといったらないね。お洒落すぎじゃないか、あの家。めちゃくちゃ広いしモデルルームみたいで生活感ない。

そういう人工的な空間で、奇妙な演技を繰り広げる俳優たち。なんだろ、癖になるこの感じ。ミキサーで果物をミックスジュースにするシーンとかいいんだよ。いい感じのピアノのメロディかかって、照明も薄暗く幻想的なムードからのおばあちゃんの回想シーンへという流れとかさ。

橋爪功の恋人の医者の人が、森本レオっぽくもあり、ダチョウ倶楽部のリーダーぽくもあるのもおもしろい。今となってはなんか変な味わいのある映画ですね。

DMM動画で「キッチン」を見る



このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。