スキップしてメイン コンテンツに移動

『金融腐蝕列島 〔呪縛〕』【映画のあらすじとネタバレ感想】銀行と総会屋


物足りない。最後のクライマックスの株主総会の描写がなんだかしょぼかった。日本を代表するようなメガバンクの株主総会なのに、村会議ぐらいの集まりにしか見えなかった。テンポはいいし、緊張感もあるし、かなりおもしろく見たけど、最後の株主総会シーンはちょっとイマイチでした。

総会屋をどう封じ込めて関係を断ち切るかということがこの話のひとつの肝になってるけど、それもよくわからないというか、それでうまくいったと言われてもなあみたいな描写になってました。

一般株主のおじいさんに発言させて、おじいちゃんが銀行も悪習を断ち切るように頑張ってるとか、犠牲になった人の慰労金だとか人情的な発言をしてくれて、それで株主総会の流れがいい流れになってうまくいったみたいな描写なんすけど、それってちょっとなあ。

あのおじいさんが役所広司たちの仕込みで、総会屋たちを黙らせる作戦だったとかだったら、なるほどってなるんだけど、そういうわけじゃなかった。役所広司たちが、真面目にダメなことはダメと頑張るだけでどうにかなった的な描写で、そこはなんか甘いような気がした。

そんな正直者が勝ちましたみたいな話では納得できないすね。

銀行が総会屋に不正な利益供与をやってるのを、中堅の銀行員たちが立ち上がり、構造改革に乗り出すのを見せていく。それが真面目にやってりゃうまくいきました的な描き方だからどうも面白みに欠けます。

中堅の行員を演じているのが役所広司や椎名桔平っていうのが時代を感じますね。もう20年前の映画なのかあ。役所広司ってなんかずっとおじさんっていうイメージがあるから、けっこうまだ若々しい中堅銀行員役やってたのが、新鮮に感じました。

総会屋と手を切る、それには相談役として銀行に君臨している仲代達矢もどうにか抑え込む必要がある。役所広司は仲代達矢の娘の風吹ジュンと結婚してるんすよ。それならば、てっきり仲代達矢派なのかと思いきや、全然そういうことはない。

そこもなんだかファンタジーというか、よくわからないところですね。映像の感じとか、写し方はリアルな感じでよかったけど、中身はファンタジーで甘いような気がしました。ハードさが足りないかな。

総会屋が銀行ビル前で拳銃乱射したりとかの描写もあったけど、なんか襲撃犯がかっこつけてタバコをふかしたりしててさ、アクション映画みたいになってて、せっかくの金融サスペンスの緊張感がなくなってしまってました。

銃を乱射して、タバコふかしてかっこつけてたけど、誰に向かってかっこつけてんの?みたいな。映像の感じとかテンポとかはよかったのでおもしろく見れたんだけど、中身はいまいひとつって感じでした。




このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。