スキップしてメイン コンテンツに移動

『バレット・ライン(原題:ACROSS THE LINE: THE EXODUS OF CHARLIE WRIGHT)』【映画のあらすじとネタバレ感想】



まるでニコラス・ケイジ主演のアクションサスペンスみたいな邦題がついてますが、中身は全然そんなんじゃないしんみりしたヒューマンドラマです。これアクション映画に誤解させようとした題名ですね。

まあ、アクションシーンはあるにはあるんだけど、そこはメインじゃないのです。お話としては巨額詐欺事件を起こしてFBIに追われるバンカーが逃亡先のメキシコで娘を探す話です。バンカーをFBI、裏社会のギャングたちが追うっていう展開。

詐欺師の銀行家エイダン・クイン、FBI捜査官のマリオ・ヴァン・ピーブルズ、メキシコ犯罪組織のボス、アンディ・ガルシア。この三人の人間模様を描くって感じです。なんだけど描ききれてるかというとまったく何も描ききれてない。どれも中途半端で焦点が定まってない。

失敗がどうしたこうした、正義がどうのこうのみたいな能書きをたれるけど、なんも描けてない半端な映画でした。逃げるバンカーを追う話も、決着のつきかたがどうもしっくりきませんでした。

FBIのバッジにあんな効力あるのかな?みたいな。水戸黄門の紋所じゃないんだから、あんなのでおさまりがつくとは思えない。市場でエイダン・クインが犯罪組織2勢力からおいつめられて捕まる!っていうところに、FBIのマリオ・ヴァン・ピーブルズがエイダン・クインを確保。

おれはFBIだぞ!ってバッジをかかげて威圧すると犯罪組織のやつらはおとなしく引き下がって去っていくのです。そんなことある?って感じです。無法地帯メキシコでFBIのバッジにそんな力あるのかなあ?みたいな。

エイダン・クインが生き別れの娘を探すのを手伝ってくれる中年女性がやたらと目の下のシワを気にしていて、シワ取り美容クリームを薬局で買うことに人生かけてたのがなんか笑えたけど、あれもどういうキャラ設定なのかよくわからなかったです。

アンディ・ガルシアは裏社会のボスなんすけど、取引でヘマやって巨額のお金が必要で追い込まれてる老いた父親役でした。ファミリーの存続の危機に自らを差し出して息子たちを守るみたいな感じだったけど、この話もなんかよくわからないぼんやりとした描き方でした。

ぼんやりとした3人のドラマをぼんやりとした逃亡劇でつなげたみたいな、ぼんやりとした映画だったなあ。役者はいい表情してて演技はよかったんだけどね。

DMM動画で「バレット・ライン」を視聴する

バレット・ライン [ アンディ・ガルシア ]


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。