スキップしてメイン コンテンツに移動

名著をSNS時代にフィットするようにアップデートした最新版『人を動かす2 デジタル時代の人間関係の原則/D・カーネギー』【読書】


人付き合い・好感・信頼・他人をちょっと幸せにする


自己啓発書の決定版カーネギーの「人を動かす」を

SNS時代の現代にあうように編集したもの。

例としてでてくる事例がフェイスブックやメール、ユーチューブなど

インターネットのSNS時代の話になってます。

著者がD・カーネギーになってるけど、

カーネギーって今も生きてるんだっけ?

カーネギーってだいぶ昔の人のような気がしたけど。

「人を動かす」をもとにカーネギー協会の人が

編集したものってことでいいのかな。

例が新しくなってるだけなのかな。

人を動かすは昔読んだことあるけどどんなだったか覚えてないなあ。

自己啓発書の原点って感じの本だったのは覚えてます。

自己啓発の本の大本はこれだなみたいな。

あれが決定版だと思うので、例がデジタル時代になってるけど、

2より1を読んだほうがいいような気もします。

時代がどう変化しようが、

人との関係をどう築くのかが重要なのは変わりがない。

新型コロナウィルスが蔓延して社会のありようが、

これからまったく違うものになっていきそうな時代の変わり目に

ありますが、どう時代がかわろうが、

人間関係をどう築くのかが重要なのは変わらないですよね。

結局、人と人なんですよねえ。

リモートワークだ、在宅勤務だ、AIだなんだつって、

ソーシャルディスタンスですか?人と人の距離をとるみたいな。

インターネットがそれを可能にしたわけですけども、

人と人の間の距離をとっても、

結局、人と人の関わり合いで社会はなりたつしかない。

人とどう付き合うか。

人とどう関係するか。

結局、そこなんですよねえ。

人間一人でできることなんてほんと限られてる。

今の時代、PC一台とネット回線だけあれば一人で食っていけるなんて

まことしやかに言う人がいて

そういう生き方が支持されたりしてますけど、

そうですかねえ。

ユーチューバーにしろブロガーにしろ、フリーランスにしろ、

何にしろ、人づきあいしなくてもいいわけじゃないし。

何するにしろ、一人じゃなんもできないよ。

コミュニケーションってどこまでいってもなくならないんだよねえ。

デジタル技術で間接的になってるだけで、人間関係がなくなってるわけじゃない。

なんでもかんでも対人関係で決まる。

あー、なんか人嫌いで一人でやることやって

気楽に生きたいなって思ってもどこまでいっても

人間関係はなくならない。

FXトレーダーや株のトレードで食っていくとしても、そこに人間関係はあるし。

ただの数字相手の作業に見えるけど、競争相手は人間なんだし。

人付き合いのちゃんとできる人が

ソーシャルディスタンス時代になっても成功できるんだろね。

いや、むしろこれからの時代のほうが

ますます生きづらい時代になっていくんじゃないの。

人間関係に気を使うのと同時に

デジタル技術の作法にも気を使わないといけない。

煩わしいことが増えてるじゃん。

ユナイテッド航空に荷物のギターを雑に扱われて

壊されたミュージシャンが航空会社に弁償をしてほしいと

交渉したが相手にされなかったのでYoutubeに

事の顛末を曲にしてアップロードしたら大反響で

会社の株価に影響をあたえたとかいう事例が紹介されてます。

United Breaks Guitars


大企業が個人を無視して横暴なことすると、

ネットを使ってリベンジされたりするわけで

個人であれ企業であれ、

権力をもってようがお金持ちだろうが有名であろうが

誰でも昔よりもいっそう人付き合いに気を使わなければならない。

どんどん辛い時代になっていってるみたいだ。

この本には、いろいろとコミュニケーションを円滑にして

人に影響を与えていい感じに動かす方法みたいなことが

書いてあるけど、コミュニケーションに正解ってあるようで

ないから難しい。

笑顔で相手にいい印象を与えるといっても

笑顔が仇となる場面もあるだろう。

相手をほめて伸ばすといっても、

それで失敗することもあるだろう。

そのときそのとき自分で考えるしかないと結局そこにいきつきます。

答えがないんだから、こういう自己啓発系の本って

読む意味あるのかなって思っちゃうね。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。